2012年 03月 27日
本日は、朝からとても天気が好く久しぶりにポカポカ陽気でしたね! 暖かくなってきたのかバイクでのご来店が、何時もより 多く感じられました。それに当店オリジナルカスタム車両の 評判も上々で写真なども沢山撮っていただきました。 後は、ご成約いただければ、バッチリなんですけどね・・・・。 ところで今日は、面白い記事を目にしたのでご紹介しておきましょう。 なにやら国土交通省は26日、自動車のナンバープレートを 新たに横長の形状に切り替えることを検討すると発表したそうです・・・・。 国交省は4月24日までドライバーや関係者から意見を募り、 今夏をメドに有識者でつくる懇談会で結論を出すそうです。 現在は横33センチ、縦16・5センチですが、新たなプレートは 横52センチ、縦11センチ程度を想定しているそうです。 アルファベットを使うことや図柄の表示を認めることも検討してるんだって・・・・。 また、全国各地で希望が多い「ご当地ナンバー」などに対応するため、 多くの文字を入れても見やすくする狙いがあるそうですよ。 それにドライバーの間では「海外のような横長の方が格好いい」 なんて意見もあるみたいですね・・・・。 ただ、切り替えに伴う混乱や、コスト負担などの問題もあり、新たなプレートを 導入する場合でも早くても5年程度はかかるらしいですよ・・・・。 では参考画像をお見せしましょう・・・・・・。 ![]() どうです皆さん?なんか無理がありません・・・・? もう少しデザインが改善されないと僕的には、NGかも・・・・・? さて、本日は、「新たなユーザーを開拓したスタンダードモデル」です。 新世代フラットツインの3番手として(R1100RS・R1150GS)1994年の年末に 発売されたR1100Rは、多くの新規BMWユーザーを 開拓したバランスの良いモデルでした。 スタイルには賛否両論ありましたが、現行モデルの1200シリーズと 比較してもそれ程遜色のない走行性を有しています。 ![]() 今回ご紹介する小森さんのR1100Rは、2000年登録の最後期モデルに なります。初期のモデルと比較すると各部の仕上げが豪華になっており、 足付き性の良さと、アップライトなポジションと相まって、かなり販売 台数を伸ばしたモデルだそうです。 ![]() オドメーターにご注目下さい! 走行は、111,000kmをオーバーしています。 新車からのメンテナンスは全て当店で施し、検査も一度も切らすことなく 継続されています。機外共に好調ななのは言うまでもありません。 ![]() 当時モトコさんのカウルと人気を二分した動研さんのビキニカウルが 装備され、それを所有される小森さんは長距離をメインに 12年間乗り続けて来られました。まさにBMWオーナーの鏡ですね! ![]() フロントシートはRS・RT同様に、3段階の調整機能付きです。 聞くところによるとBMWは、近い将来に電動調整式シートや 油圧調整式シートを送り出して来るとの噂もあるそうですよ。 どんなんやろ~想像もつかないですね・・・・? 我々はこのエンジンを総称してR259と呼んでいますが、一般的に 考えるとこのエンジンの動弁機構はどのように表現したら良いのか 未だに判りません。現行Rシリーズは紛れもないDOHCですが、 このシリーズのエンジンはSOHCでもOHVでもありません。 カムシャフトが、シリンダー中央部に有り短いプッシュロッドで ロッカーアームを動かすので、さしずめハイカムOHV?・サイドカムOHV? 参考までにBMWの方では、 (空冷ハイカムシャフト4バルブ水平対向2シリンダーエンジン)と 呼んでいますが・・・・。なんて言われちゃいました・・・・。 何れにせよもうチョッとスマートなネーミングが、欲しかったですね・・・・。
by motorradkyoto
| 2012-03-27 22:49
| お客様の愛車紹介
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) ツーリング(36) 掘り出し物(36) パーツ(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) プレゼント(7) お~っと便利(7) ウェア(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||