人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2012年 07月 14日

「復道・・・・遂に正体が、明らかにの巻」のその後の巻

今回の梅雨で九州地方、中国地方合わせて40万人の
避難指示が相次いでるニュースを目にすると
改めて今年の雨量の異常さと自然の怖さを痛感します。
一日もこの自然災害が、終わる事をただただ祈るばかりです・・・。

さて、本日は、約3ヶ月ほど前に「次回最終回をお楽しみに・・・・。」
的なコメントで締めくくった記事を皆さん覚えておられるでしょうか・・・・?
そうです!あのR100Sの事です。
「復道・・・・遂に正体が、明らかにの巻」のその後の巻_e0254365_1918594.jpg

オーナーも勿論の事皆さんは、「あれから一体どうなったの・・・・?」
なんて思っている方も少なくないかと思われますが、

実は、色々ありまして、あれから作業が中断していました。
前回の記事を見て頂くとお解りになるかと思いますが、
後は車検を受けナンバーを付け何回かのテスト走行をすれば、
納車できる予定でした・・・・が、重大な事が発覚しました。
" 事件です! "
それは、自社工場にて速度計の検査をしている時の事です。
速度が、20㎞にも満たないうちにメーターの針が、0を指したまま
ピクリとも動かなくなってしまいました・・・・。

すぐさま、専門の計器業者に修理を依頼したのですが、
修理不能という最悪の回答が、あったのです・・・・。
そこからが、今日に至る長い時間を費やす事になるドラマの始まりです。

まず、30年以上前のメーターを探す事からの作業になります・・・・。
色々なところから、情報を集め入手を試みようとしたのですが、
当然、ほとんどが中古部品からの選択になり
正直どれもいろんな意味で非常に怪しく、とても取り寄せるには
リスクが高すぎると判断し、時間ばかりが過ぎていきました・・・・。

それにこの時代の車両は、微妙に文字の色やメーターの
ギア比なども色々種類があって部品を確定できない事も
入手困難の原因でもありました・・・・。

しかしこのままだと検査も受ける事ができず、今まで努力してきた事が
水の泡になりかねないので本当にこまりました。
そんな時当社のMr.BMWことMr.M氏に相談しましたら
有力な情報を頂き、早速問い合わせたところなんと、
なんと!
我々が、探していたメーターに限りなく近いものがあったのです!
おまけに新品でですよ!

とり合えず大急ぎで取り寄せました・・・。
勿論、自分のバイクじゃないんですが、部品が届いた時は
正直嬉しかったですね~・・・・。

でもってその時撮影したメーターの写真をご紹介しましょう!
「復道・・・・遂に正体が、明らかにの巻」のその後の巻_e0254365_19445276.jpg

こんな感じで届きました。メーターが入っている中のウレタンは、
新品といえども作られて年月が、経っている分やや黄ばんでました。





「復道・・・・遂に正体が、明らかにの巻」のその後の巻_e0254365_19464742.jpg

意味は、よくわからないのですが、18km控えて表示されてありました。
テスト走行分を差し引いているのでしょうか・・・・?
メーター下側に書かれている " W-670 " というのがギア比を
表す値です・・・・。これが合わないとまったく意味が無いんですね・・・・。





「復道・・・・遂に正体が、明らかにの巻」のその後の巻_e0254365_19514181.jpg

ちなみに中々見ることのできない側面部の画像です・・・・。





「復道・・・・遂に正体が、明らかにの巻」のその後の巻_e0254365_19531287.jpg

せっかくなので下からも1枚パシャリ!





「復道・・・・遂に正体が、明らかにの巻」のその後の巻_e0254365_19541623.jpg

この画像は、後から撮ったものです・・・・。
黄色のマーカーで調整済みの印がされています。

後は、メータを再度計器業者に持ち込みメーターケースに収めてもらい
メーターの復活作業は、終了です・・・・。
この後、車両に取り付け無事検査も合格しナンバーも頂きました。

現在テスト走行も完了してこんどこそ納車待ちです・・・・。
お客様にお渡しするまでに青空の下、再度写真撮影が、
出来れば、改めてご紹介したいと思います・・・・・。

思い起こせば、去年の12月にお預して今は7月です・・・・。
イヤ~それにしてもレストアってホント時間が掛かりますよね~・・・・。

by motorradkyoto | 2012-07-14 20:19 | お客様の愛車紹介


<< 出来そうで出来ない事もあるんで...      お客様の愛車紹介 Vol 11 >>