2012年 07月 22日
日に日にジリジリ焼ける様な暑さの日々皆さんは、いかがお過ごしでしょうか? 気温もコレだけ上ってくるともう「バイクに乗るしかない!」なんて・・・・ 思わないでしょうか・・・・?思わないですよね~。 と、思っているのはどうやら僕だけのようで実際、皆さんバイクにガンガン乗って 来店して頂いています。さすが、ライダー!! それはそうと、ポイントラリーもいよいよ後半戦に突入です! 11月のイベントまでに参加されている皆さんは、一等賞を目指して ポイントをしっかり稼いでくださいね。 そこでポイントラリーに参加されている皆さんへお知らせです。 近々ポイントラリーについてのアンケートが、ご自宅に届くかと思いますが、 内容をよく読み正直にアンケートにお答え下さい。 アンケート内容に関しては、届いた時のお楽しみに・・・・。 後日、回答を集計して皆様の目安になる様 このページで紹介したいと思います。 勿論、直接来店されて情報を聞き出されてもよし、電話でもOKですよ。 後半戦のポイントラリーの挑戦にひょっとしたら勢いが、 付くかもしれませんよ・・・・。 さて、本日は、そのポイントラリーレポート VOL 6 「7月18日も行って来ました」の巻・・・・・。 今回もMr.M氏のツーリングレポートを楽しんで頂きましょう! ではMr.Mさん、よろしくお願いいたします。 こんにちは、スタッフのMr.Mです。 今回のポイントラリーが始まって、いよいよ折り返し月を迎えました。 500ポイント以上廻っておられる方もチラホラおられるようですが、 私、目標の1,000ポイントまでは長く遠い道のりとなって参りました。 でも奮起して走りますよ。 今日は天気も良好なので、近場でポイントを稼ぎたいと思います。 梅雨も明けたようですが、それにしても相当暑いですね。 ![]() 名神~中国道~播但道経由で、先ずは「あさご」にやって来ました。 平日で閑散としていますが、どちらかと言うと素朴な感じの道の駅 ですね。しかし毎日朝市が開催されているようで、かなり賑わって いるようです。 ![]() 「但馬のまほろば」は、北近畿豊岡自動車道の山東パーキング内に 有り、R9から行くには標識を見落とさないように注意が必要です。 施設は広々としており、新しいだけに大変綺麗です。野菜の直販所は 勿論ですが、緑一杯の広大な交流広場があり、 大勢の園児達が来て遊んでいたのが印象的です。 ![]() R9をそのまま福知山方面へ向い、「農匠の郷やくの」へ到着です。 残念ながら水曜定休日でした。併設される温泉施設や、 郷土資料館もありますが全てお休み。ここへは初めて来ますが、 R9沿いの「ドライブインやくの」とうっかり間違いそうになります。 少し北に入った所にあるので気を付けて下さい。 ![]() R9からR175を走り、宮津までのショートカットで府道9号線を 久し振りに走りました。 このルートは大江山の中腹を貫いた道で、京都縦貫道が宮津・ 与謝天橋立まで繋がった事に並行して、かなり整備されました。 適度なワインディングとタイトコーナーも多くあり、「いちびる」には もって来いのルートです・・・・。 F800GSあたりで走ると最高でしょうね。 途中に鬼君が4体程待ち構えているので、ビックリしない様にして下さい。 ![]() この暑さで嫌がる髭の師匠を無理やり担ぎ出し、宮津で合流しました。 今日はモンスターでお越し頂きました。 ![]() 丹後半島の東に位置する「舟屋の里伊根」からの景色は何時見ても 綺麗です。花公園等の憩いのスペースも充実しており、平日でも 観光客の出入りは結構多く、観光バスも入って来ます。 ![]() 丹後半島をグルリと廻り、「てんきてんき丹後」にも立ち寄りました。 この時間帯は暑さが最高潮で、身体を悪くしそうです。この近辺は、 日本海側最大級の古墳や遺跡が集中し、この駅も弥生遺跡の上に 建っているそうです。 ![]() 本日最後のポイント「丹後あじわいの郷」にやってきました。 広大な施設で、駐車場の広さも半端ではありません。 (平日なのでガラガラ・・・・。) 隣接する京都府農業公園では四季の花々や動物とふれあえます。 さながら、何処かのテーマパークを思い浮かべてしまいました。 本日6ケ所廻り、30ポイントを稼ぎました。残り4ケ月でどこまで ポイントを伸ばせるか・・・・?。 九州・四国あたりに遠征して、根こそぎ道の駅巡りをしない事には ポイントを伸ばせそうにありませんね。 来月は「モトラッドデーin白馬」にも行くので、しっかりとルート設定を したいと思います。 はい、Mr.Mさん今回もお疲れ様でした. 髭の師匠さんも暑い中付き合って頂き本当にありがとうございました。 お店のほうにもまた遊びに来てくださいね。 それにしても あじ~・・・・。
by motorradkyoto
| 2012-07-22 18:40
| Event&Campaign
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) ツーリング(36) 掘り出し物(36) パーツ(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) プレゼント(7) お~っと便利(7) ウェア(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||