2012年 11月 24日
昨日、閉店後帰りしなに国道を走っているといきなり歩道から 車道に飛び出てきた二人乗りの自転車に遭遇しました。 幸い店を出発したばかりでスピードも出ていなかったので 何とか転倒せずにフルブレーキでやり過ごす事ができました。 当の本人は、知らん顔でそのまま他の車両に跳ねられそうになりながら 平然と横断して行きました・・・・。 暗くて良く分かりませんでしたが、おそらく中学生位だったと思います。 その何日か前にも国道を走っているといきなりわき道から 躊躇なく右折して国道に侵入する車に衝突しかけたり 立て続けで恐ろしい思いを体験しました・・・・。 そんな恐ろしいつながりでMr.M氏の興味深い記事を紹介したいと思います。 では皆さん鳥肌の準備は出来ましたか・・・・。 「恐怖のE28の墓場・・・?」 皆さんこんにちわ~~Mr.Mです~~。 いきなりではありますが、「あなたの趣味はなんですか?」と尋ねられた場合、 私は即座に「オートバイですよ」と答えられます。 「他にはありますか?」と尋ねられたら、「車でしょうね」と答えます・・・・。 オートバイ・車、双方共に70年代~80年代のモノに異常な執着があり、 両方の免許を取得したのが丁度70年代半ばであった事から、 当時の車両への思いがとても強く心に刻まれています・・・・。 しかしながら私の仕事は、最新のBMWモーターサイクルを 広く普及させる事です。安心と安全を第一に考えると、 新しいモノの方がイイに決まってますからね・・・・。 なので頭の中では趣味と仕事を別次元で考えています。 そんな訳で今回は、少しばかり車のお話です。 ![]() 私が趣味の車のメンテナンスをお願いしているサービス工場の 裏側ですが、中古車ショップさながらのジャンクヤード化した光景が 直ぐに飛び込んで来ます・・・・。 もっと凄いジャンクヤードは幾らでも見てきましたが、 ここには私がBMWの四輪で最も好きなE28(二代目5シリーズ)が 4台放置されています・・・・。(しばらく前は7台あった) ![]() 前方から見るとこんな感じで、なんだかオブジェ化してますよね。 その他、ワーゲンビートルやポルシェ928等もお付き合いで放置 されていますが、殆どが’70年~’80年代の車両です・・・・。 ![]() ![]() 先頭の車両は、勿論E28/5シリーズベースのアルピナB9です。 ボディーサイドにはお馴染みのアルピナストライプが入り、MOMO製 の初期型アルピナステアリングが付いています。(欲しい・・・) エンジンは、BMWのビッグシックス・シングルカム3.5Lを245psに チューンしてあります。ノーマルは218psです・・・・。 (今では2,000ccで300psオーバーの車もありますがね) 84年当時のお値段は、一千万円オーバーの1,085万円でした。 ![]() 二台目は、BMWのスーパースポーツM1のエンジンを移植した 事でも知られるM5です。このエンジンは、現在も盛業中の アイディングパワーで知られる横浜のアイディングで、ライトチューン が施されたモノです。ブルーのカムカバーと エアークリーナーBOXがその証です・・・・。 ![]() ツタの絡まるM5ですが、BMW-Jが正規に輸入した台数は たったの35台です。’87年当時のお値段は、1,198万円でした。 並行輸入車はそれなりに入っていますが、検査証の型式記載は 全て「不明」の表記となります・・・・。 ![]() 三台目はごく普通の520i です。2リッターのライトシックスで、 走りはたいした事はありません。5シリーズのボディーにこの エンジンでは厳しいでしょうね。4気筒の518i もありましたが、 520・518共に5ナンバー枠に収まるボディーサイズでした・・・・。 ![]() ボンネットのエンブレムがなくとも強烈なインパクトです・・・・。 ![]() 520i の傍らに置かれているのが白のM5です。が、この車両は M535i で、廃車となったM635CSi (M6)からエンジンを 移植中との事ですがこの先どうなるのか?。(エンジンだけでも欲しい) この車には初期のアルピナのホイールが付いており、 物欲が増すばかりです・・・・。 ![]() 一番奥に追いやられ、出口のないまま放置されているのがこれ。 世界一美しいクーペと誉れ高かった、E24の6シリーズベースの アルピナB9クーペです・・・・。 白のサンルーフ付きで、シャキとしていれば非常に 存在感のある素晴らしい車です・・・・。 当時のお値段はこれも半端ではなく、1,287万円もしていました。ハイ。 これらの車両は全て、車齢25年以上が経過しています。 オートバイも同様にしっかりとしたメンテナンスが必要であり、 安易に考えていると膨大な出費を余儀なくされる場合がしばしばです。 しかしながら、それに腹を立てられ、文句ばかり言われる方は 新しい車両に乗りましょう。 古いモノを維持する為にはそれ相応のお金が掛かります。 それを笑ってやり過ごせる器量と愛情が必要です。 私もよくこんな事を言われました。「お前、若いお姉ちゃんか、 年寄りのお婆ちゃんか、どっちがエエねん・・・・。」 お察しの通り・・・・、若い娘の方がイイですよね。 ウウ~ン・・・・。 「でも昔綺麗だったお婆ちゃんを、綺麗なまま維持してあげたい。」 これが本音かな・・・・。 Mr.Mさん大変興味深いお話ありがとうございました。 まだ、まだ、叩けば、埃の出るMr.Mさんに これからもドンドン面白いお話を紹介していただきましょう・・・・。
by motorradkyoto
| 2012-11-24 20:43
| 雑学コーナー
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) パーツ(36) ツーリング(36) 掘り出し物(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) お~っと便利(7) ウェア(7) プレゼント(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||