人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2012年 12月 03日

お客様の愛車紹介Vol.14

最近、新聞の折り込みチラシには必ずと言っていいくらいお節料理の
「予約賜わります・・・・。」と「世田谷育ちのグルコサミン・・・・。」が
入っているような気がします。
それにスマートフォンのチラシも結構入っていますよね~・・・・。

週末の朝刊なんかは、チラシが一杯でタウンページ位の厚み
ほどでポストにねじ込まれています。
こうして考えてみるとまだまだ紙での広告効果は、有効なんでしょうね・・・・。

話はコロッと変わりまして、またまた惚れ惚れする映像です・・・・。
HP4の第二弾映像をご紹介しますのでまずは、ゆっくりご覧になって下さい。
BMW Motorrad HP4 Official Movie

あ~あんな風に走れたらな~なんて思いますよね・・・・。





'04のR1200GSの発売をかわきりに、BMWのオートバイ造りにも
変化が現れて来ました・・・・。
エンジン自体はR1100~R1150の進化版ですが、
電装系・車体構成が飛躍的に向上しており、当然繊細な部品も
搭載されるようになりディーラーメンテナンスが
必要不可欠なオートバイと進化し続けています・・・・。
来年はBMWの創立90周年の年となりますが、20年に一度の大改革が行われる様相ですね。

お客様の愛車紹介Vol.14_e0254365_19562628.jpg

今回ご紹介する松岡さんのR1200STは、’07年登録の
チタンシルバーで大変綺麗にお乗り頂いています。

’05年にR1200RTと共に発売されたSTですが、
R1150RSの後継車と言った位置付けでスポーツツアラーの
要素を色濃く醸し出しています・・・・。





お客様の愛車紹介Vol.14_e0254365_19582968.jpg

R1200STの個性を際立たせているのがこのヘッドライトです。
'05年の3月に、九州の阿蘇周辺で行われた発表試乗会に
参加した時に初めて実車を見ましたが、正直「オイオイ、奴凧じゃ
ないか・・・」(これは失言)と思ったものです。

ところが乗り味は抜群で、足付き性も良く軽快に走れるのには驚きました。
当初の心配とは裏腹にセールスは好調で、逆にこの顔つきが
STだと直ぐに判るところが良かったのかも知れません。





お客様の愛車紹介Vol.14_e0254365_2005633.jpg

フロントシートは二段階調整が可能で、シート裏側にある硬質ゴムの
アタッチメントを180°回転させ、矢印の位置に
ロー・ハイをセットします。
更にシートの差込位置の高低に合わせて差し込むだけでOKです。
それにしてもこう言う手法は中々思いもつきませんね・・・・。





お客様の愛車紹介Vol.14_e0254365_203556.jpg

リヤの足廻りはRシリーズ共通で、ファイナルドライブケースも
かなりコンパクトになりました。パラレバーアームも、
スイングアームの上に移されました。





お客様の愛車紹介Vol.14_e0254365_204195.jpg

ハンドルはR1100RS・R1150RSの流れを汲み、セパレート
タイプが採用されていますが、曲がり角、垂れ角共に絶妙ですね。

このSTも残念な事に僅か4年で生産終了となりました・・・・。
原因は不明ですが、日本とフランス以外の諸外国での販売台数が
極端に悪く、アクの強いヘッドライトが災いしたとの噂です。

仮に車名が「R1200RS」だったらどうだったでしょうか・・・・。
「名は体を表す」と言いますが、BMWのようなプレミアムブランドには
必要不可欠な車名だと私は思います。
時期スポーツツアラーには、是非「RS」を復活させて欲しいものです・・・・。

                                     by Mr.M

by motorradkyoto | 2012-12-03 20:08 | お客様の愛車紹介


<< S1000RRにアレとアレの取...      感じのいい中古パーツが、手に入... >>