2013年 07月 06日
毎日暑かったり、寒かったり、降ったり、止んだり・・・・と 皆さん体調の方は、如何でしょうか? F800GS-Aがデビューして2日目が立ちました。 おかげさまでいきなりご成約となりました。 一応明日までF800GS-Aデビューフェアなのでご興味のある方は、 是非、明日中に見に来てくださいね・・・・。 それともうひとつお知らせがあります。 来たる7月25日(木)~28日(日)開催される鈴鹿8時間耐久レースで今年も BMW Motorrad France Team Theventの 参戦を記念として「BMW S1000RR 応援キャンペーン!」を実施します。 ![]() 日本からも数チーム参戦するので去年以上に盛り上がるかもね。 そこで今年も店頭にて「応援Tシャツ&応援フラッグをパッケージ」を 販売したいと思います。 ![]() 左が、フロントで右がバックです。 ![]() うちわ2枚とBMWフラッグが2本セットの優れものです・・・・。 サイズは、SサイズからXLサイズまでで売切れ御免でお願いします。 気になるお値段ですが、税込3,675円です。 さて、かねてより皆さんに参加して頂いているロープウエイラリーで Mr.M氏ことM岡さんにロープウェイラリーレポートVol.2と題しまして 「御在所ロープウェイ ああ無情・・・・。」をお届けしたいと思います。 それでは、M岡さん宜しくお願いいたします! こんにちは。スタッフのMr.Mです。皆さんはご自身の行動に対して、 「俺ってなんてバカだったんだろう」と思われた経験はお持ちでしょうか。 今回はまさにその通りの結末でした。 第三火曜日の定休日を利用して、数日前より 「日本平ロープウェイ」 に 乗りに行く計画を立てていましたが、前日になってその日の夕方から 家の用事が急遽入ってしまいました・・・・。 そうなれば近場で 「御在所へでも行くか~」てな事で、 何も考えずにいざ出発致しました・・・・。 ![]() 名神~第二名神を通り甲賀土山ICで降りました・・・・。 ![]() 周辺にはダムが点在しているので、ダムレポートも織り交ぜましょう。 先ずは「青土ダム」。ロックフィル型式ですが、変わった形の洪水吐 があり非常に珍しいダムとしても有名です・・・・。 ![]() 湖岸が公園になっていて、ダム湖に浮き桟橋なる異様な橋も架かっています。 ![]() 県道9号からR477を西に寄り道して、「蔵王ダム」へやって来ました。 こちらもロックフィル型式で、山形県の同名の蔵王ダムと間違えそう ですが、山形県の蔵王ダムは、コンクリート型式です。 ![]() そのままR477を東に戻り、野洲川ダムがこちらです。 重力式コンクリートダムで、水源の確保に悩まされてきた近江盆地の 南部へのかんがい用水供給にはなくてはならないダムです。 ![]() それにしてもダム建設は本当に大変なんですよね・・・・。 ![]() そう言えば日吉ダムとかダムの中の見学とか出来ましたよね・・・・。 9.11以降テロなんかに狙われるとかで閉鎖されてましたけどね・・・・。 ![]() 鈴鹿スカイラインを快調に走り切り、御在所ロープウェイ 乗り場に 到着しましたがここで冒頭の一言、「俺ってなんてバカだったんだろう」。 てな事になってしまいました・・・・。 ![]() 事前情報を全く調べる事なく出発した結果がこの有様です・・・・。 ![]() 設備工事の為、運休になっているじゃないですか。 周辺にも観光客の姿もなく、一人浮いておりました。トホホホホ・・・・。 ![]() 帰りは気を取り直してR306を北上し、R421の石槫峠越えで八日市へ 出ました。とは言っても2011年3月に石槫トンネルが開通した事により、 このルートの所要時間が大幅に短縮されました。 ![]() 以前の三重県側からは、幅が2mしかないコンクリートブロックにガードされ 大型車両は一切進入出来ませんでした。酷道としても巷では評判の ルートでしたが、今は昔となりました・・・・。 ![]() 永源寺ダムにも立ち寄りました。 ダムの型式は重力式コンクリートダムとロックフィルダムの複合体で、 いわゆるコンバインダムと言われています。 ![]() 最近のダム周辺は綺麗に整備されている所が多く、観光スポットとしても 注目されつつあるようです。 この記事を読まれ、ロープウェイラリーにエントリーされている方々、 私のような羽目に陥らないよう、出発前には事前情報を しっかりと収集しておいて下さいね・・・・。 なんか、すっかりダムレポートになってしまいましたね・・・・。 はい、M岡さんお疲れさんでした。 全然気にしないで下さい! そんなうっかりは、僕なんかしょっちゅうですし・・・・それに その絶望感こそが、人間の学習機能を研ぎ澄ますんですよ!たぶん・・・? ともかく、いよいよロープウエイラリーも折り返し地点です。 きっとガッツリ回っている方やそれとは正反対の方など 様々だと思いますがどうぞ皆さん! 後半戦大いに楽しんでください!!
by motorradkyoto
| 2013-07-06 21:44
| Event&Campaign
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) パーツ(36) ツーリング(36) 掘り出し物(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) お~っと便利(7) ウェア(7) プレゼント(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||