人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2013年 10月 04日

伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会

いよいよ自宅の金木犀もどっさりつぼみを付け玄関は、超イイ匂いです!
毎年この香を嗅ぐと秋というか冬の到来にびびらされる今日この頃です・・・。
ツーリングシーズン突入で当店にコンスタントに車両が、入荷しております。

例えば、苦労をして揃えさせて頂きました90周年シリーズ!
そうなんです!フルラインナップです!
伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会_e0254365_16565066.jpg

R1200RTの90周年です。





伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会_e0254365_16573295.jpg

R1200GS-Aの90周年です。





伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会_e0254365_1658101.jpg

そして最後にR1200Rの90周年です。

今なら店頭で生90周年を全部見れます!
それにしても優雅で上品でそれに歴史の重みまでも感じられる
BMW Motorradを是非あなた自身の目で見て触れて
そして・・・・・・オーナーになってください。

さて、90周年シリーズの告知は、これくらいにしておきまして
本日は、先日伏見デルタさんで行なわれた試乗会から
またまたMr.M氏によるリポートをお送りいたしましょう!
では、Mr.Mさんよろしくお願い致します。

こんにちはスタッフのMr.Mです。9月29日の日曜日に、二輪専門教習所の
「伏見デルタ」さんのイベントに参加して参りました・・・・。
秋晴の絶好のイベント日和です。
伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会_e0254365_1782890.jpg

年1回の恒例イベントで、教習所内ではさまざまな催しが行われます。
白バイ隊質問コーナー・二輪技能教室・早押しバイククイズ・
日本を代表するトライアラー黒山健一選手のDEMOライド等々、
面白い企画が目白押しです・・・・。





伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会_e0254365_17274366.jpg

出店の販売店も数件あり、ここで車両の商談や物販も可能です。
当社もBMW Motorradブースは、もとよりハーレーダビッドソンの
展示商談スペースを設け気合充分で今回のイベントに臨みました。





伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会_e0254365_17313495.jpg

2009年のBMWバイカーミーティング(白馬)にBMWさんから
招待され、イベントの目玉としてF800Rでバイクパレードを
されたのを思い出します・・・・。





伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会_e0254365_17323226.jpg

テレビ等にも取り上げられており、高い場所から見るとバイクを
操られる技能はもう圧巻の一言に尽きます・・・・。





伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会_e0254365_17341445.jpg

BMWMotorradは、今回「独占路上試乗会」を開催させて頂きました。
駐車場のスペース的な問題もあり、試乗車は厳選した人気モデル3台!
 クールなS1000RRそしてワイルドなR1200GS最後に
センスの溢れるC600Sportと今話題沸騰の車両をご用意しました。





伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会_e0254365_17393470.jpg
 
午前10時30分から午後3時までの限られた時間内で
試乗会行なわれましたが、とにかく休みなしのフル稼働!
それにしてもBMWへの関心の強さを改めて感じさせられる
イベントとなりました・・・・。

S1000RRがスタートします。
開始後1時間程で約2時間待ちとなり、早々に試乗予約終了となりました。





伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会_e0254365_17445833.jpg

C600Sです。皆さん口を揃えて「良く走るね~。」で、タンデム
試乗も3組ありました。





伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会_e0254365_17485920.jpg

R1200GSの動作確認中です・・・・。
最新の電子デバイスに皆さん興味深々なご様子です。
R1200GSも約1時間待ちとなりました。

伏見デルタさんも今回のような一般道での試乗会ははじめての
試みだったようですが(教習所内では頻繁に行っておられますが・・・)、
無事事故もなく終了致しました。

次回の店頭外試乗会は、10月27日にアールエスタイチ京都店様にて行う予定です。

伏見デルタ祭BMWモトラッド試乗会_e0254365_1893273.jpg

by motorradkyoto | 2013-10-04 18:11 | Event&Campaign


<< ロープウェイラリーレポート Vol6      水曜ツーリングレポート in ... >>