人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2013年 12月 01日

Mr.M岡の男はつらいよ、ぶらり東京駅

こんにちは、スタッフのMr.M岡です。
11月末の慌しい折、BMWの会議に東京まで行って参りました。
BMWの全国規模の会議は東京で行われる事がしばしばですが、
東京駅のすぐ近くでの会議は久し振りの事です。

今年の1月に新しくなった大阪駅のレポートを掲載させて頂きましたが、
巨大駅の代表格はやはり東京駅でしょう。
と言う訳で予定時間より早目に現地入りし、巨大駅の一端をレポートして参りました。

Mr.M岡の男はつらいよ、ぶらり東京駅_e0254365_2057447.jpg

東京の玄関口とも言える東京駅は、プラットホーム数では
日本一を誇り、写真の新幹線のホームだけでも10線を有しており、
駅全体の面積は東京ドームの3.6倍にも及ぶようです。





Mr.M岡の男はつらいよ、ぶらり東京駅_e0254365_20584670.jpg

1番・2番の中央線ホームの一番南側から撮影してみました。
巨大なビルは、八重洲口南側にあるグラントウキョウサウスタワーです。
ちなみに現在BMW-Jの本社がこちらにあります・・・・。





Mr.M岡の男はつらいよ、ぶらり東京駅_e0254365_2114144.jpg

会議が行われる丸の内ビルからの駅舎です。後ろの高層ビルは
グラントウキョウノースタワーと丸の内トラストタワーです。
これらのビルからは、常に東京駅は見下ろされている事になります。





Mr.M岡の男はつらいよ、ぶらり東京駅_e0254365_2121786.jpg

赤レンガ造りの丸の内口駅舎は辰野金吾らが設計したもので、
1914年に竣工、2003年に国の重要文化財に指定されています。
「関東の駅百選」認定駅でもあります。





Mr.M岡の男はつらいよ、ぶらり東京駅_e0254365_2125770.jpg

左の高層ビルは新丸の内ビルで、右は日本生命丸の内ビルです。





Mr.M岡の男はつらいよ、ぶらり東京駅_e0254365_2132157.jpg

JPタワーは、旧東京中央郵便局舎を一部保存した低層棟と
地上200.0mの高層棟から構成され、旧東京中央郵便局の
保存部分は免震構造で構造躯体を保存しています。
低層棟には、現東京中央郵便局とゆうちょ銀行本店が入居しています。
上を見上げていると疲れますね。





Mr.M岡の男はつらいよ、ぶらり東京駅_e0254365_214192.jpg

普段は東京駅を経由して何処かへ行くパターンが多く、なかなか
新鮮な光景が飛び込んで来ます。やはり京都とはスケールが
断然違います。東京駅南口交差点です。





Mr.M岡の男はつらいよ、ぶらり東京駅_e0254365_215079.jpg

駅構内で大変判り易い地図を見つけました。
いやぁ~、こう言った地図を待っていたんですよね・・・・。





Mr.M岡の男はつらいよ、ぶらり東京駅_e0254365_2155162.jpg

会議が終わった後、夜の駅舎を撮影してみました・・・・。





Mr.M岡の男はつらいよ、ぶらり東京駅_e0254365_2154974.jpg

復原工事では、鉄骨鉄筋コンクリート壁で躯体を増築して
建築当初の3階建てに戻した上で、外壁、尖塔、南北両ドームの内外の
意匠も再現し、新たに地下1・2階を増築し免震装置が設置されました。

免震装置には地上部分と地下部分との間に
免震ゴムとオイルダンパーが組み込まれています。
復原工事費用(約500億円と新聞などで伝えられている)はJR東日本などが
周辺の高層ビルとの交渉による「空中権の売買」を行って捻出したようです。

2012年10月に復原工事は完了しました。
ドームに施されたレリーフは、南北のドーム共全く同じです・・・・
Mr.M岡の男はつらいよ、ぶらり東京駅_e0254365_21123751.jpg
























   

by motorradkyoto | 2013-12-01 21:13 | 番外編


<< お客様の愛車紹介 Vol18      大人気の中古パーツ入荷いたしま... >>