人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2014年 06月 28日

「サービス工場」 日々の作業風景 Vol.1

梅雨です・・・・。
行こうか、行くまいか、傘を持って出ようか、止めとこうか・・・・?
今日洗車をしようか・・・・いや来週にしようか・・・・?
仕事に行こうか、止めようか、など色々迷う季節でもある
今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか・・・・。

そうそう、迷いつでで強引に話題を進めますとこの間、我が家に
NTTより「光BOX+」なるものが届きました・・・。
事前に業者より連絡がありTVで楽しむインターネットとの事でした・・・・。

早速、TVにセッティング・・・・
なんとなく嫌な予感が・・・・。
的中、ショボイ!なので早々に片付けました。
その時ついでに30日映画見放題「U-NEXT」なるものにまんまと勧誘され
映画鑑賞に数日間耽りました・・・・。しかし、これもまた画質が荒く
内容もパッとせず無料と言いつつ有料だらけで期限待たずして解約
その時「Hulu」に興味を持ち早速2週間無料にトライ!

良い、良い!画質も作品も僕好みおまけに月々1000円位で
TVはもとよりPCやスマートホン、3DSに至るまで対応OK!
どこからでもアクセスOKなのが気に入りました。
なのでしばらく我が家で楽しみたいと思います・・・・。
さて、僕の私情はコレくらいにしておいて本題に入ることに致しましょう。
「サービス工場」 日々の作業風景 Vol.1_e0254365_1822361.jpg

今も昔も時代が変われど我々の仕事は、手に持つ道具が微妙に
変化しながら車両と向き合い試行錯誤を繰り返し経験値を上げ
その時代、その車両にあった整備をし続けお客様の信頼を受け続ける
事を仕事としています。勿論、僕は言うまでも無く口だけですが・・・・。
そこで今回Mr.M氏による弊社サービス工場のありのままを
リポートしたそうなのでサービス工場をこっそり覗いて見ましょう・・・・。

こんにちはスタッフのMr.Mです。
オートバイを生産するメーカーは、昔から夢とロマンを持ち合わせていると
よく言われますが、オートバイに乗られる方はそれ以上の
情熱を愛車に注いでおられるものです・・・・。

しかるに趣味として乗られるオートバイには、お客様からの要求が非常に高い
レベルにある事が多々あります。
我々サービススタッフは「お客様の命を預かっている」そして、
「理論より実践」をモットーに、丁寧で確実な作業に日々努力を重ねています。
整備に関わる宣伝は一切行ってはおりませんが、
本当に入庫車両が多く整備の入庫待ち車両もかなりの台数を抱えており、
おかげ様で作業が途絶える事がありません・・・・。
「サービス工場」 日々の作業風景 Vol.1_e0254365_1819211.jpg

T中君の作業は、’00のR1200C―AVGの燃料ポンプ修理と
 ’99のR1100Sの車検整備ですが、整備車両への洞察力の
鋭さとセンスの良さは、お客様も含めスタッフ全員が認めています。





「サービス工場」 日々の作業風景 Vol.1_e0254365_1826392.jpg

T中君は20年選手並みの知識で、お客様への説明も的確です。
重整備にも関わる事も多く、工場長としての責務もあり
毎日が時間との戦いです・・・。





「サービス工場」 日々の作業風景 Vol.1_e0254365_18272912.jpg

N脇君の作業は’13のS1000RRの1万km点検と、’08の
R1200Rの車検整備です。国産のY社で長年メカニックを
経験し当店に移って5年になりますが、今まで培ってきた経験に
物を言わせ段取り良く作業をこなしてくれます。





「サービス工場」 日々の作業風景 Vol.1_e0254365_18332470.jpg

人当たりも柔らかく、営業センスも持ち合わせたマルチプレイヤーです。





「サービス工場」 日々の作業風景 Vol.1_e0254365_18334234.jpg

S藤君の作業は’09のK1300Sの車検整備と、’14のC600Sの
初回点検です。当店では一番若いメカニックで、BMW整備歴は
4年目に入りました。経験豊富な諸先輩の教えに従い、メキメキと
力を付けて来ました・・・・・。





「サービス工場」 日々の作業風景 Vol.1_e0254365_18353743.jpg

接客も丁寧で、私も見習う場面によく遭遇致します。
S藤君が担当した車両のフィニッシュは、それはもう
ビックリするくらいの輝きを放っています・・・・。





「サービス工場」 日々の作業風景 Vol.1_e0254365_1836444.jpg

H本君の作業は’95のK1100RSのブレーキラインの修理と、’04の
14万kmも走行している走行R1150RTのミッション・クラッチの
OH作業です・・・・。





「サービス工場」 日々の作業風景 Vol.1_e0254365_18384657.jpg

BMW整備歴も来年で30年になる超ベテランにして
マイスターの第1期生です。





「サービス工場」 日々の作業風景 Vol.1_e0254365_18393725.jpg

最近は後進の技術指導や重整備に携わる事が多く、殆ど表に
顔を出す事がありませんが、「神様・仏様・H本様」的存在です。

極めて趣味性の強いオートバイは、ご購入頂いてからの
アフターサービスが重要になります・・・・。
そしてお客様との接点も多くなり、車両だけではなくお客様の精神的
アフターケアーも必要となります。

色々な案件が交錯しているアフターサービスの業務は、
ホント大変なんですよね・・・・。
サービススタッフは、会社の宝物である事を忘れてはいけません。
忘れたら最後、サービススタッフにきっとボコボコにされます・・・・。

今は、正直業務多忙で神業作業の紹介記事は、書けませんが
少し余裕が出てきたらカスタムやスゲ~整備をご紹介出来ればと
考えておりますので、BMWオーナーの皆様
入庫調整に何卒ご協力くださいます様宜しくお願いいたします。

Mr.M氏リポートお疲れ様でした。
Vol.1と言う事なのできっと続いて行くんでしょう・・・・?
どうぞ次回からの「サービス工場」 日々の作業風景をお楽しみに!


















  

by motorradkyoto | 2014-06-28 18:52 | 番外編


<< R nineTを1名乗車仕様に...      試乗インプレッション№4 R ... >>