2014年 09月 05日
くどいようですがこの天気のパッとしない中、皆さまいかがお過ごしでしょうか? モトラッド京都は、今日もフルパワー全開でお客様へのおもてなしと 整備に励んでおります。これから更に秋雨とかで雨量が増えるみたいな事 ニュースで言ってましたが、皆さんはどうぞめげずに 大いにずぶ濡れなんか気にせずバイクを乗りまわして下さいね。 さて、本日ですがそのずぶ濡れになりながらのツーリングレポートを 紹介いたしましょう。今回は、皆さんもよくご存知の 2014 白馬 Motorrad Days の内容となっています。 実際、ほとんどのディーラさんは紹介済みだと思いますが、 モトラッド京都のレポートは、一味違うので是非、楽しんでお読みください。 それでは、Mr.M氏ことM岡さんに紹介していただきましょう! こんにちは。スタッフのMr.Mです。 8/30~8/31に開催されたモトラッドディズ白馬へ、例年通り お客さん共々行って参りました。 個々に計画を立てて現地へ行かれる方が約25名で、我々の企画に 乗っかって頂く方が13名と言った布陣です。 白馬での開催も2005年(2004年は北海道だった)から ですので、今年で丁度10年連続開催となります。 前日にツーリングに同行される方に、「集合時間は午前5時ですので、 時間厳守でお願いしますよ」と、念を押してR1200RTで帰宅致しました。 お客さんとのツーリング前日は、結構緊張感を持って寝るのですが、 この朝はなかなか目覚ましが鳴りません・・・・。 「まあそのうち午前3時30分に鳴るだろう」と思って時計を見ると、 な・な・何と、5時5分ではありませんか・・・・。 直ぐに出発出来たとしても、 伏見区の自宅から高速に乗っても約20分は要します。 「こりゃ~ダメだわ」セットした筈の目覚ましがセットされておらず、 早速お客さんに連絡を入れ合流場所を中央道の 恵那峡SAでお許しを頂きました。 合流してからの、お客さんからの吊るし上げが待っています。 恐ろしい・・・・。 ![]() そんな訳で準備をして出発したのが5時50分で、ノンストップで 恵那峡SAに着いたのが7時15分でした・・・・。 平均 ホニャ50km/h~ ホニャ80km/hで走行しましたが、 RTの高速での総合的レベルは相当に高いですね。 皆さんと合流後の開口一番は、「皆さん、今日は本当に申し訳 ありませんでした」 深々と頭を下げてお詫び致しました・・・・。 ![]() その後、駒ケ岳SA・梓川SAで休憩です。雨の心配もあり前日に コース変更をし、R299の麦草峠越えをやめて上信越道の 上田菅平ICを目指しました。こちらでお一人合流です。 R144~R292を経由して道の駅「草津運動茶屋公園」で 休憩です。ここへ来て、いよいよ雨が激しくなって来ました。 レインウエアーの着用です。 ![]() 志賀草津道路(R292)の頂上(渋峠)で記念撮影ですが、 視界も悪く景色は全く見えません・・・・・。 ![]() 渋峠(日本国道最高地点/標高2,172m)の石碑です。 休日の好天の日であれば常に車やバイクが一杯で、こんな アングルで撮影出来なかったかもしれませんね・・・・。 ![]() 当店主催の「2014・ツーリングラリー」指定ポイントの 「渋峠ホテル」にやって参りました。今回の白馬への行き帰りに 2ケ所指定ポイントを設定しており、白馬に行くだけが目的では ありません・・・・。 ![]() 5月に行った四国カルストの「天狗荘」同様の、県境のマーキングです。 群馬県と長野県の県境で、ホテルの正面も色分けがしてあります。 ![]() ホテル内の暖炉にはすでに火が入っていました。この日の外気温は 雨のせいもあり12℃です・・・・。あ~寒っ! ![]() R292を中野方面に下る頃には雨もすっかりやんで、ご覧の通り 一気に天気も回復致しました。道の駅「北信州やまのうち」にて・・・・。 ![]() 長野市内を抜けて、宿泊場所の「ローゼンハイム白馬」さんに 到着したのが午後4時過ぎでした。 当初予定していたコースでは、この時間に着くのは絶対に無理です。 「ローゼンハイム白馬」さんも白馬でのイベント開催同様に、 10年連続でお世話になっています・・・・。 ![]() 支度を終えシャトルバスでメイン会場に到着すると、 3年振りに来日したクリス先生のスタントライディングショーが 始まっていました・・・・。 ![]() かってのヨーロッパチャンピオンの技は凄いです。 でもたまにはこんな事も・・・・・。 ![]() 皆さんとBBQを囲んで乾杯です。 ![]() ファミリーでご参加のYさんは車でお越しになられました。 ![]() ライブショーも後半は盛り上がっていましたね~。 ![]() 「ローゼンハイム白馬」さんに戻ってからは、恒例の2次会です。 アルコールもそこそこに、今日はこれでお開きです。 ![]() 31日はもう一度メイン会場に出向きました。 R-nineTカスタム・プロジェクトの完成車両がこちらの4台です。 「46ワークス」さんのカスタム車 ![]() 「ヒデモーターサイクル」さんのカスタム車 ![]() 「ブラットスタイル」さんのカスタム車 ![]() 「チェリーズカンパニー」さんのカスタム車 この4台は今後、どんな道を歩んで行くのでしょうか・・・・・。 ![]() Hakuba47を後にして、やってきたのが国宝「松本城」です。 こちらのもツーリングラリーの指定ポイントになっています。 安土桃山時代末期から江戸時代初期に建造された当時の 佇まいを残す貴重な天守は国宝に指定されています。 ![]() 松本城周辺地図・・・・、良く判ります。 ![]() 駐車場での談笑。帰りは私を含め、5人でのツーリングとなりました。 ![]() 長野道の松本ICから高速に乗り、SAは混雑するので今回は 小黒川・神坂・内津峠・伊吹の各PAで小刻みな休憩を挟み 帰路に着きました・・・・。 ご参加の皆様、どうもお疲れ様でした。 30日の走行/ 605km 31日の走行/ 418km 総走行距離/1,023km でした。 はい、皆さんどうもお疲れ様でした。 長距離ツーリングに慣れておられる人やそうでない人も 無事にご帰還よかった、よかった・・・・。 また、このような機会があれば、皆さんドンドンご参加ください。
by motorradkyoto
| 2014-09-05 12:28
| Event&Campaign
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) ツーリング(36) 掘り出し物(36) パーツ(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) プレゼント(7) お~っと便利(7) ウェア(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||