2014年 10月 09日
日に日に涼しくなってまいりました。 バイク通勤がボチボチ辛くなる気配を感じているのは僕だけでしょうか? 僕は、彼岸花が終わり金木犀の香りがたちこめる数日間が、 一年を通じて一番好きな季節です・・・・。 ちなみに僕んちの玄関にも金木犀があり今年も花を付け良い香りで 少しの期間でしたが通勤を癒していただきました・・・・。 ![]() どうです?きれいに花を付けているでしょ・・・・。 はさみを入れる時期を間違えると花の量が激減するとの事ですが、 今年も無事でしたので証拠写真を一枚提出・・・・。 ![]() それとちびっ子ソテツを地植えしています・・・・。 中々大きくならないのですが、頑張って大きくなろうとしているようで 僕のお気に入りです。 以上で僕の個人情報を終了いたします。 それでは、本題に移るとしましょう・・・・。 今回は、おもしろい切り口でモトラッド京都の歴史を紐解いて見ましょう。 勿論この手の歴史を語らせるならこの人しかいないでしょう・・・・。 Mr.M氏宜しくお願いします。 こんにちは。スタッフのMr.Mです。 今年は本当に雨の日が多く、季節の移り変わりも早いように感じます。 ここ10日ばかり風邪に犯されて、鼻が詰まったままの今日この頃です。 さて本題ですが、今回は当社の過去30年程の、 キーホルダーの変遷を振り返ってみたいと思います・・・・。 ![]() 当社はオートバイで言うところのプレミアムブランド(BMW・H-D)を 扱っているにも関わらず、正直店舗オリジナルのキーホルダーは 高級感には欠ける・・・・? 並みのホルダーをお客様にお渡ししています。 が、が、が、がしか~し、!これが思わぬ場面で威力を発揮してくれます。 先ずはこの赤色のキーホルダーですが、’80年代中期より’90年代 初めまで使っていました。とても質素ですが丈夫でした・・・・。 当時としましては、このキーホルダーを付けてブイブイ言わしていた バイクと言えば名車の代名詞R100RSとK100RSでした・・・・。 ![]() 続いて青色のキーホルダーですが、’90年代初めから’97年 まで結構長くこのホルダーを使っていましたね。二つ折のホック付きに デザインが変わりました。 この頃になると今でも現役バリバリで走っているR1100RSとか R1100RTなんかこのキーホルダーを付けて世に送り出したもんです・・・・。 ![]() 次の黄色のキーホルダーは、HD店が分離したのを機会に 文字を変更してみたタイプのものです・・・・。 ’97年から’03年まで使っていたと思います。 そうです!ここまでくると皆さんお馴染みのR1150RT&K1200RSとかに メンバーが変わってまいります・・・・。 今でも結構付けて頂いている車両が、整備で入ってきますよ! ![]() こちらの黒色にオレンジ文字のキーホルダーは実は失敗作です。 03年のHD洛西店のオープンに伴い新調したのですが、製作業者が 文字の色を間違えてしまったのです・・・・。 同時にHDのキーホルダーも発注しており (HD用はオレンジ文字)、大きな勘違いが起こってしまいました。 本来はシルバー文字の予定でしたが、この時業者さんには、 イエローカードが出されペナルティーが課せられたのは、 言うまでもありません・・・・。 だけどせっかくなので’05年まで使いました・・・・。 ![]() 05年から'08年まで使ったキーホルダーが、こちらの黒色に シルバー文字の物です。前述のオレンジ文字は、本来はこの姿に なる筈でした・・・・。 で、遂に来ました!KING OF KING の R1200GS! 特にこの時代R1200GSにシルバー文字の キーホルダーを付けて送り出したのが、印象的ですね・・・・。 ![]() 08年に現在のモトラッド京都店がオープン致しましたが、2店舗 体制をとっていた事もあり、このようなデザインに変更しました。 08年から'13年まで使いました・・・・。 ![]() 13年の店舗統合に伴い、最新のキーホルダーはこんな風に なりました。最近、新車・中古車をお買い求め頂いたお客様には これをお渡ししています。 初めにも記載した通り、どの時代のキーホルダーも 高級感は微塵もありません。 基本的な部分で、屋号と電話番号が入っているだけです。 多くの販売店さんも同様だと思いますが、お客さんがバイクのキーを 旅先で紛失される事が稀に発生する事があります。 そのような時に屋号と電話番号の記載があるだけで、 高い確率で連絡が入り、お客様の元に戻ったケースを 何度も経験してきました・・・・。 更に、緊急時の連絡先にも一役かっている事は言うまでもありません。 「たかがキーホルダー、されどキーホルダー」です・・・・。 実際、意外とこういうものは重宝されるんですよね・・・・。
by motorradkyoto
| 2014-10-09 20:58
| 番外編
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) ツーリング(36) 掘り出し物(36) パーツ(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) プレゼント(7) お~っと便利(7) ウェア(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||