2015年 01月 11日
興味深い記事を見つけたのでチョッと照会しましょう。 「曲がるのは仕様です・・・・。」 以前iPhone 6 Plusが曲がる、曲がらないみたいな騒動もありましたね。 アップルはなんと画期的な対策を考えてるみたいで 「折りたたみ可能なモバイルデヴァイスに関する特許」を取得したそうです。 ![]() どうやらこの特許では、曲げることができる柔軟なシャーシや ディスプレイのような外部パーツと、同じくフレキシブルな基板や バッテリーのような内部パーツを利用することが 想定されているみたいですね・・・・。 ディスプレイには有機ELディスプレイを利用するあたり、 LGの曲がるスマートフォン「LG G Flex 2」と一緒ですね。 ![]() またシャーシも硬いアルミではなく、プラスチックや薄いガラス、 それにファイバー素材やそれらの複合材の利用が想定されるそうです。 それと、端末が2つ以上の安定形状を保持することも可能みたいで 少し飛躍しすぎですが、例えばポケットに入れるときには折りたたみ形状で、 使うときには広げて、といった柔軟な使い方が可能になるかもしれません。 なんだか昔からよく聞く、未来のスマートフォンの技術って感じですね。 さらに、今回の特許では端末が曲がることを活かして 「曲げ動作による入力方法」についても解説されています。 例えば、端末を絞る動作をすればアプリが起動したり、電源のON/OFFを おこなったり…といった具合です・・・・。 曲げ動作の感知には磁力や光学、あるいは近接センサーを利用するそうです。 iPhoneがぐにぐにっと曲げられるようになれば、コンパクトなボディにより 大型のディスプレイを搭載することができるかもしれませんね。 特許の取得と製品の登場は必ず結びつくわけではありませんが、 おもわず製品化を期待してしまいます。 (参考source: USPTO, Apple Insider 塚本直樹 ) さて、今回はとても古い車両についてMr.M氏よりお話があります。 年明け一発目の濃い記事で大いに堪能してください・・・・。 こんにちは。 スタッフのMr.Mです。 新年あけましておめでとうございます。昨年はBMWモトラッドにとって 大変良い年となり、新車の販売台数が日本全国をトータルして 過去最高と言う好成績を収める事が出来ました。 これもBMWモトラッドを愛して止まない皆様のお陰と深く感謝致しております。 今年も大挙ニューモデルが投入されますので、2月あたりからは しばらく目が離せない1年になりそうですよ・・・・。 さて今年も色々と面白いネタを掘り下げて皆様にご紹介して行こうと 思っていますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ![]() 昨年のツーリングラリーの指定ポイントとしてお世話頂いた 「江戸親伝」のF島さんより連絡を頂きました。 なんでも、店に展示してあるBMWのR20を売却したいとの事。 ![]() アールズフォーク付きの旧タイプボクサーにかなり入れ込んで おられるユーザーさんはそれ相応におられましたが、車両年齢 77歳のこのオートバイに興味を示される方が、果たして何人 おられるかが問題です・・・・。 ![]() BMWの旧タイプシングルは250ccのアールズフォーク付き R26・R27が一般的に知られていますが、このR20の存在は 殆ど知られていません。 ![]() R20は1937年~1938年にかけて生産されたモデルで、 戦前の多くの車両は短命に終わった事がしばしばで、4年以上 生産が継続されたモデルはなく、1年間のみの生産で終わった モデルも多く存在します。 ![]() 車両を拝見したところこのR20は当時からのオリジナル度が 非常に高く、走らせると言うよりは保存する意義が十分に あると思います。 ![]() ボアXストロークは60X68mm(192cc)で、パワーは8馬力です。 車重は135kgとやはり重めではあります。 私もお客さんのR26には数回試乗経験がありますが、 この車両は未知の領域です。 毎年秋に京都で開催される「古き二輪を愛でる会」には、 凄い大古車も多数持ち込まれますが、BMWのシングル系は 殆ど見かけなかった記憶があります。 ![]() 家にあるBMWプロファイルです。 1923年~1969年までの市販モデルが全て網羅されています。 しかしさすがに幻のスーパーバイクR7や500コンプレッサー、 RS54レンシュポルト等は掲載されていません・・・・。 ![]() R20の主要諸元です。 ![]() BMWシングルのルーツはR39から始まりますが、R2やR4は シリーズ1からシリーズ5まで頻繁なモデルチェンジが繰り返されています。 ![]() 81年4月号の別冊MC誌です。BMW特集号です。 (この本は以前にも雑誌紹介で掲載した) ![]() 注意深く目を通すとR20のコメントが出てきましたね。 R20にご興味のある方は今すぐ「江戸親伝」さんへ・・・・ CALL NOW! TEL/079―552-7866
by motorradkyoto
| 2015-01-11 18:50
| マニアのお部屋
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) ツーリング(36) 掘り出し物(36) パーツ(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) プレゼント(7) お~っと便利(7) ウェア(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||