2015年 03月 09日
昨日は、雨の合い間の晴天に恵まれツーリングに行かれた方も 多かったのではないでしょうか・・・・・。 が、しかし今日は残念ながら一日中大雨でございます。 特に夜の7時あたりから横殴りの猛烈な雨模様となり スタッフ一同ビビリたおしてました・・・・。 今は、少し小降りになっていますがいつ何時激しく降りだすか 解からないので早く帰りたいと思う今日この頃です。 しかしながら雨の場合、僕なんかは花粉の飛散が少ないので お天気のよい日よりだんぜんすごし易いのでそれは、それですね。 でもってそれはそうと明日は、かなり寒くなるそうで 処によっては、雪なんかも降るそうですよ・・・・。 なので皆さんもお出かけの際は、十分暖かい格好で 外出するようにしましょうね・・・・。 さて、本題ですが珍しい訪問者についてMr.M氏より ご紹介していただきましょう。 それでは、Mr.Mさんよろしくお願いいたします。 こんにちは、スタッフのMr.Mです。 今年も早いものでもう3月に入りましたね。 年度末は何かと慌しい日々が続き、人の動きも目まぐるしく変動する 月でもあります。そして気温の差の移り変わりも 激しく、京都でも3月末に雪が降る事もしばしばですからね。 さて今回は今年始めてのクルマ編ですが、もう街中でお目にかかる事が 殆どなくなったBMWのビッグサルーンの紹介です。 ![]() 欧州製大型4ドアセダンのプレミアムブランドで、真っ先に頭に 浮かぶのがやはりメルセデス・ベンツ(MB)であり、MBに果敢に 挑んで来たのがBMWと言えます。その中でもMBのSクラス、 BMWの7シリーズは、サイズ的にも金額的にもおいそれと 乗り回せない威厳と風格、そして独特のオーラがあります。 ![]() K野さんの740i(E38)は三代目の7シリーズで、’94年~’01年 にかけて販売された車両です。K野さんはこの車が大変気に入って おられ、20年間ワンオーナーで仕事にプライベートにフル稼働されて いる所が凄いところです。登録は’95年の初期モデルです。 スタイルはオーソドックスで、セダンの優等生と言える佇まいです。 ボディーサイズは4985mmX1860mmX1435mmで、現行の 5シリーズセダン(F10)と寸分変わりません。現行の5シリーズは かなり大きくなりましたね・・・・。 ![]() BMWと言えばBBS・・・。この車には16インチのメッシュタイプが 装着されています。’90年代初頭のバブリーな頃にはACシュニツァー のホイルもかなり流行ましたが、私の感覚ではやはりBMWイコール BBSですね。参考までにオートバイの方では、R1200Cインディペンデントに BBSのホイルが標準装備されていました・・・・。 ![]() 740iのエンブレム。 トランクは低いですが、奥行きが広くかなりの積載量があります。 ![]() インパネ廻りは豪華ですが、MB同様ちゃんとBMWの文法通りの 配置がなされています。ミッションは電子制御5ATですが、’96年 後半からマニュアルモード付きステップトロニックが搭載されました。 ![]() エンジンは先代7シリーズ(E32)に’92年から搭載された ツインカムV8の4.0Lで、パワーは286PS/トルクは40.8mkgで 必要にして十分です。エンジンも’96年後半から、ボアアップに より4.4Lに拡大されました。 先代のE32は丁度搭載エンジンの変遷期でしたが、E38の エンジンは全てV型(V8・3.5L~V12・5.4L)となりました。 燃料供給はオートバイでもお馴染みの、ボッシュの モトロニックDMEです。 ![]() ヘッドライトは同年代の3シリーズ(E36)と同様のヘッドライトカバーが 付いています。’98年のフェイスリフトで、これまた同年代の 3シリーズ(E46)と同様の涙目のヘッドライトに換装されました。 ![]() ワイド&ローのスポーティーで端正なスタイルの7シリーズは このE38までで、2001年デビューの四代目7シリーズ(E65)は、 世界があっと驚く大胆なスタイルに生まれ変わりました。 新旧7シリーズにお乗りの方を御三方存じ上げていますが、 K野さんを含め皆さん結構長いスパンでお乗りになっておられます。 「これに乗るとなかなか乗り換える気にならへんねん・・・。」と おっしゃっています・・・・。 ![]() 10年前のフラッグシップモデルであったK1200LTも同様で、 所有されている方はなかなか乗り換えられません。 時代を越えてハイエンドモデルには不思議な魅力が 備わっているに違い有りません・・・・。 7シリーズ、広くてイイですよね。 こうなったたら私もそれを確かめる為に、760Liと、 K1600GTLエクスクルーシブを所有するしかないですね。 まあ、一生無理だろうな~・・・・・。 ![]() でもこんなのがあれば欲しいですね~・・・・。 ターボの付いた速いヤツをね!!
by motorradkyoto
| 2015-03-09 20:50
| お客様の愛車紹介
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) ツーリング(36) 掘り出し物(36) パーツ(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) プレゼント(7) お~っと便利(7) ウェア(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||