人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2015年 04月 12日

お客様の愛車紹介 Vol 25

お客様の愛車紹介 Vol 25_e0254365_21165174.jpg

今日は、久しぶりのお天気となりましたが、とにかく雨が多いですね。
明日からまたまた雨模様になるとの事で春なのになぜか憂鬱・・・・。
ま~昔から春の長雨なんてことわざもあるくらいですからね。

さて本日は、久しぶりの愛車紹介です。
それでは、Mr.M氏、よろしくお願いいたします。

こんにちは、スタッフのMr.Mです。
今回は前回に引き続きR100RSの紹介ですが、R100RSは今回で
4人目のオーナー様になります。

このバイクを選りすぐって紹介している訳ではないのですが、
オーナーさんのバイクに対する情熱と共に、
ついつい紹介したくなる車両です・・・・。

今回の車両は何時の頃からか、はてさて誰が命名したのか、
なかなかユニークなニックネームが付いたご存知「赤鼻(アカハナ)」です。

お客様の愛車紹介 Vol 25_e0254365_2132457.jpg

田中さんのR100RSは’79年初年度登録の限定モデル、別名「赤鼻」です。
正式なカラー名称は、「モータースポーツホワイトMライン」と
呼ばれています。

日本への入荷台数が非常に少なく、
状態の良い車両の取引相場は上昇中です。
ご参考までに、同時期に「モータースポーツブルーMライン」の
車体色もありましたが、こちらは更に入荷台数が少ないです。





お客様の愛車紹介 Vol 25_e0254365_21343787.jpg

カウルヘッドだけが赤いのは、何だか異様(失礼)ではあります。





お客様の愛車紹介 Vol 25_e0254365_21351732.jpg

スペックはお好きな方はご承知の通りで、タンクのMSカラーは
やはり憧れですね・・・・。
[赤鼻」はR100RSのツインサス前期型モデルで、フライホイール
マスが重く乗り味はドロ~ンとしたフィーリングで、後期型のツインサス
モデルのレスポンスの方が格段に上です。但し、高速道路の巡航は、
惰性で走るような感じのこちらのモデルの方が私は好きです。





お客様の愛車紹介 Vol 25_e0254365_21371893.jpg

サイドカバーだけがノンオリジナルなのが残念ですが・・・。





お客様の愛車紹介 Vol 25_e0254365_21374281.jpg

メーター廻りは’87年に復活したモノサスのR100RSまで受け継がれて
いますが、スイッチ類のデザインは当然異なります。
チョークレバーがハンドルスイッチ上に移されたのは、
ツインサスモデルの後期型からです・・・・。





お客様の愛車紹介 Vol 25_e0254365_21385097.jpg

Fブレーキはアーテの首振りキャリーパーで、効きは鋭くはありません。
この止まるパートは現在のレベルに慣れてしまうと失望致しますが、
それを心得て飛ばすのがオーナー冥利に尽きるんですよね。





お客様の愛車紹介 Vol 25_e0254365_85478.jpg

後ろ姿はクラシカルそのもので前から見るのと同様に、R100RSで
ある事が直ぐに判ります。乾いた低音の排気音も品格があります。





お客様の愛車紹介 Vol 25_e0254365_21422638.jpg

外装を「赤鼻」に仕立てるオーナーさんも一時多くおられましたが、
この車両は車台番号から検索しても正真正銘の「赤鼻」です。

R100RSの人気は未だに根強いものがありますが、
ツインサスのRSは殆ど市場に出なくなって来ました・・・・。

当店でメンテナンスをさせて頂いているR100RSは、
どの車両も良い状態をキープされていますし、複数台の
車両をお持ちの方が殆どです。
(田中さんもご他聞に漏れず、そう言ったオーナーの方です)

RS(ツインサス)の前期型は街中をチマチマ走るのではなく、
高速道路を☆40km/h~☆50km/hをキープして
前述したように惰性で流すのが最も似合っています・・・・。

田中さん・・・。
万が一手放される時は必ず声を掛けて下さいね。
(但し、買えませんけど・・・。)















  

by motorradkyoto | 2015-04-12 21:45 | お客様の愛車紹介


<< ユーザーツーリングレポート/東...      こっそり進めていたRnineT... >>