人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2015年 06月 06日

まもなく例のバイクがデビューしますね。

近畿地方もいよいよ入梅です。
これからしばらくは、雨の合い間を縫いつつのライディングになりますね。
今日も、午前中こそ小雨まじりのお天気でしたが、
午後からは、すっかりそんな空模様もどこ吹く風で
爽快な青空とさわやかな初夏のそよ風が、ここ洛西周辺を
吹き抜けていきました・・・・。

残念ながら、週末にかけて徐々に天気は崩れるような気配ですが
めげずにガンガン時間の許す限りバイクに乗っちゃって下さい!
さて、もう皆さんも楽しみにされているかと思いますが、
来週12日から3日間R1200RSのデビューフェアがスタートします。

モトラッド京都としましても出来る限りご注文頂いているお客様に
お渡しできるようがんばりたいと思いますのでくれぐれも僕も含め
スタッフを責めないよう心よりお願いいたします・・・・。

さて、R1200RS情報は、あっちこっちで紹介されているので
今回はあえて触れず別の切り口から迫って行きたいと思います。
近いうちにMr.M氏の辛口試乗インプレッションを掲載したいと思いますので
その時にしっかりチェックして下さい。
まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_17201748.jpg

一応こんな感じから初めておきましょう・・・・。





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_1721213.jpg

こんなのも一応載せておきましょう・・・・。





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_1722180.jpg

今回のR1200RSもR1200R同様リアキャリアが
標準装備されてきます・・・・。

海外の映像や画像では、殆どがグラブバーだけのものが
多かったのですが、今回は良かれと思いつけてみた的
心配りが感じさせられる一品でございます・・・・。





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_1728996.jpg

左側は、恐らくデイライト仕様のもので日本仕様は、
右側の真っ黒けのタイプになります・・・・。
でもこの部分、考えようによっちゃ~なんとなくシンプルで
渋くていいかも!そのうちこの部分とサイドパネルの黒い部分に
カーボン仕様なんて社外品で出て来そうな気がするのは、僕だけかな・・・?





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_17325999.jpg

ハンドル周りは、なんとも言えないデザインなので是非皆さんは、
実物を見てチェックしてみて下さい。BMWのテクノロジーを
感じさせられる技に感動間違い無しだと、たぶん思います・・・・。





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_17361623.jpg

サイレンサーもR1200R同様の共通パーツです。
日本に入っているのは、ヘアラインのものですが、
未確認ではありますが、ミラーフィニッシュのタイプも
あるようですよ・・・・?





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_1739760.jpg

トップブリッチは、シルバーのものが、通常付いてくると思うのですが、
黒いのもあったっけか・・・・?





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_174168.jpg

現車も確かに上から見るとこんな感じです・・・・。
現車を見たお客様は、思ったより大きいとか、小さいとか
様々な感想が聞けて僕は、よく判らなくなってきました・・・・。
う~ん・・・・でもやっぱり僕的には、コンパクトなイメージかな・・・・。





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_17531947.jpg

何故か、R1200RSが整備工場に・・・・・?





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_17555733.jpg

フロントキャリアは、R1200GSにも採用されている合金が、
使われていてメーターパネルの役割も兼ねています・・・・。





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_17585696.jpg

1時の方向から撮影しました・・・・。
見ての通りスマートキータイプです。
どうですコレ!2階建てトップブリッジが個性的ですね~・・・・。





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_1811643.jpg

S1000RRの2012年モデルでも採用していた
ウインド・ディフレクター(整流板)が装着されていて見た目も
なかなか凛々しくカッコイイです・・・・。
なによりBMWが得意とする部分でもあるので
高速走行テストが、楽しみです・・・・。





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_187245.jpg

フロントスクリーンの固定部分をアップしてみました。
手動で上下にスクリーンは、動くのですが、なんとステーに
ナッターが、埋め込んでありビスを緩めてさらにスクリーンを
上下に1段階移動することが可能です・・・・。
ビスの下側に真鋳のネジ穴がうっすら見えるでしょ!






まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_18114695.jpg

ボディーのサイドトリムパネルは、実物が来るまで白だと思っていましたが、
よく見るととっても綺麗なライトグレイ・メタリックでした。
でも、パッと見~は、やはり白に見えるかも・・・・。





まもなく例のバイクがデビューしますね。_e0254365_1815278.jpg

ヘッドライトは、H7を使用しています。
まだ、バッテリーを繋いで点灯させていないので解かりませんが、
何かのタイミングで点灯した画像を紹介したいと思います・・・・。

こんな感じでR1200RS紹介をして見ました・・・・。
皆さん果たして参考になったでしょうか?
ご不明な点など有りましたらお気軽にお問合せ下さい。
わかる範囲ではありますが、できる限り
ご回答させて頂きたいと思います。

by motorradkyoto | 2015-06-06 18:28 | マニアのお部屋


<< 雑誌紹介/別冊MC誌 R1150RS      水曜ツーリング OHV限定 D... >>