人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2015年 08月 11日

明日12日wed.~15日satは、夏期休業です。

皆さん、連日の猛暑&突然の豪雨の中いかがお過ごしでしょうか?
この分だと暑さは、まだまだ続くような気がしますね・・・・。
体調に十分お気をつけてこの猛暑を乗り切って下さい!

間違っても「何が何でもエアコン無で頑張るぞ~!」なんて
くれぐれもお考えにならない様にして下さい・・・・。

明日12日wed.~15日satは、夏期休業です。_e0254365_12304039.jpg

さて、モトラッド京都は、明日より4日間夏期休業に入ります。
なので、この期間おいでになりましても
お迎えできませんのでくれぐれも注意して下さいね・・・・。

ところで、これから休日を楽しまれる方、もうすでに満喫中の方と
それぞれおられると思いますが、
皆さんこの時期お盆の大渋滞や思わぬ故障はたまた事故など
常日ごろから車に乗られていても
走り慣れていない道では思わぬ事故やトラブルに
遭遇するリスクも高まります・・・・。
明日12日wed.~15日satは、夏期休業です。_e0254365_12363320.jpg







特に危険なのは、急カーブやアップダウンの激しい区間のほか、
四日市JCTのように車線が減少する場所です・・・・。
また、首都高湾岸線のように長い直線区間でも合流の前後は車が
急減速することがあり、追突のリスクが高まります。
例えば遭遇しがちな状況でいくとですね・・・・。

高速道路のトンネルとカーブや坂が重なる場所は特に要注意。
走り慣れていないと急な加減速をしがちなので、十分車間距離を取らないと
追突事故を起こす危険があります。

また、首都高や阪神高速などは普段から走っていないと左右どちらから
合流するかわからず、急に車線変更をして事故につながることも・・・・。
慣れないドライバーが多いこのシーズンなどは、こちらがいくら気をつけていても
事故に巻き込まれることもあるので、
危険区域を走るときは特に慎重になってほしいですね・・・・。

なかでもさまざまな悪条件が重なっているのは首都高速。
実際に参宮橋のカーブを走ってみた場合、体感ではほぼ直角。
スピードを落としてもかなりの重圧を感じそうです。
連休中の高速道路は、怖がるぐらいがちょうどいいかもしれませんね・・・・。

という訳で危なそうなポイントベスト10を紹介いたしましょう!
皆さんも是非、参考にしてくださいね。

●鶴舞南JCT北渡り(名古屋高速)
カーブ区間において右側の壁に激突する事故が多発。
事故の83%が施設への衝突

●阪神高速環状線・守口線合流地点
環状線側から合流しようとすると左側のクルマがほとんど見えない

●阿智カーブ(中央道)
中央道下り線、阿智PA付近の急勾配が続く、半径300mの「魔のカーブ」

●大津トンネル(名神高速)
道幅が狭く出口直後に急カーブがある上り線。見通しが悪く事故多発

●首都高湾岸線有明JCT手前
カーブ付近の渋滞で追突事故が多発。昨年の首都高最多事故地点

●参宮橋カーブ(首都高)
ほぼ直角に曲がっていて前方の見通しが皆無という恐ろしいカーブ

●笹子トンネル(中央道)
渋滞の名所である上に勾配もあり、速度を出しすぎて追突する事故が多い

●山北バス停付近下り線(東名)
下り勾配、さらに急カーブというダブルコンボ。近年事故多発。上りも危険

●四日市JCT東名阪・伊勢湾岸合流地点下り
左車線が急になくなり、右車線に強引に合流する形になっていて極めて危険

●首都高中央環状線飛鳥山トンネル
急な上り坂があり、前の車が急にスピードダウンして追突するケースが多い

※国土交通省、高速道路各社の資料を基に作成

いかがでしたか?
どれもヤバそうですね・・・・。





   

by motorradkyoto | 2015-08-11 12:47 | お知らせ


<< 道の駅2015スタンプラリー      BMWモトラッドDAYSの思い... >>