2015年 09月 19日
![]() 今日からシルバーウィークですね! お天気の方は、今のところ問題なさそうですね・・・・。 しかしながら、何とかこのシルバーウィーク前に納車をしなければならない お客様が、何名かおられたのですが、今一歩間に合わず 大変なご迷惑をかけしました・・・・。 今後もこの様なケースが、発生するかもわかりませんが、 とにかくベストを尽くして対応して行く様スタッフ一同 努力していきたいと思いますので宜しくお願いいたします。 また、皆さんのご協力を頂ければなお力強いので こちらも応援宜しくお願いいたします。 さて、今回はS1000XRのインプレッションをMr.M氏に 紹介していただきましょう! それでは、宜しく御願いいたします。 こんにちは、スタッフのMr.Mです。 北関東に大きな爪あとを残した台風18号が去った後は、 急速に秋色が増して参りました・・・・。 この時期は朝晩の気温差が大きく、体調には十分気をつけて下さい。 ツーリング等で早朝に出発する時は冬支度が必要で、 長距離を走る場合はレインウエアーを含め、3種類のライディング ウエアーの準備も怠ってはいけません。 さて今日はお盆明けから猛烈な忙しさが続いていますが その合間をぬって、ほぼ慣らし運転も終盤にさしかかった S1000XRの試乗インプレッションをお届けしたいと思います。 何時ものようにWebサイトや雑誌記事のような難しい内容は 一切ございませんので、どうぞご参考にして下さい・・・・。 ![]() S1000XRのデビューフェアーは8月の21日・22日・23日の3日間 でしたが、お客様優先配車をした為試乗車の準備が 遅れてしまいました・・・・。 販売価格は¥2,095,000で、私が予想した価格より 20万円程、オーバーしていました。 ボディーマスはR1200GSとほぼ同等です・・・・。 ![]() ハンドル廻りはこのような雰囲気で、ウインドスクリーンは 手動式の2段階調整が可能です・・・・。 ![]() シートはカタログデータ上820mmとなっていますが、 かなりえぐられているにも係わらず幅があり、850mmの R1200GS並みの足付き性です・・・・。 前後分割シートに見えますが、実は一体型のWシートです。 たぶんですが、長距離を走るとお尻が痛くなるような気がします。 ![]() シート下にはバッテリーが横たわり、その前に ABSのプレッシャーモジュレーターが整然と並べられています。 スペース的には小物が、入れられる余裕もあります。 ![]() 先ずは一般道からスタートしましたが直ぐに感じたのが、S1000RRと 比較して何やら詰め物でもしてあるのかと言う錯覚でした。 レスポンスがダイナミックモードに設定しても、RRの感触とは違い ダルな感じです・・・・。 ![]() そう思いながらワインディングを流してみると結構なスピードも出て いるし、車体の安定感も申し分ありません。 これはライディングポジションに大いに関係があると思われますが、 アイポイントの高いバイクは情報収集も早く、GSやRT同様に イージーライディングが可能であり、 更に安全マージンも高まります・・・・。 ![]() 一般道を流した後は、何時も通りの高速走行です。私の一応の基準値である 6速キープ時の●40kmで6,200rpm、●60kmで7,200rpmでした。慣らしも ほぼ終盤に差し掛かっているのでもうひと捻り、●80kmで8,200rpmを 示していました・・・・。 S1000RRとほぼ同様か、ほんの少しだけ回っている数値 結果でした。 デジタルのSメーターは老体には少々辛いですけどね。 今日の走行モードは殆どがロードで、 D―ESAはロードの一人乗りに設定していました。 ![]() 最近BMWの各モデルに盛んに採用されるようになった倒立の テレスコピックフォークはストローク量も十分で、動きもしなやかです。 車はコーナーリングでロールするので少々固めのサスの方が 良いと思いますが、 オートバイの固めのサスペンションは個人的には あまり好まないですね。その点、XRは非常にGOODですね。 ラジエーターコアは、飛び石等にやられるのは必至です。 ![]() 一番驚いたのがシフトアシストプロのスムーズさです。 かなりの改良(このモデルだけかな?)が施され、 アップ・ダウン共に違和感なくスムーズそのものです。 これはイイですね~・・・・。 踏み込んだ時のスポンジーな感触も弱まり(R1200RTとの比較)、 更に進化しそうなパートですね・・・・。 ![]() 総評として、BMW自慢の電子制御フル装備は周知の通りですが、 もっと鋭い性格のバイクであるとイメージしていましたが、 S系のエンジンにしてはダルな所に好印象を持ちました・・・・。 XRは長距離ツーリングでも必ず真価を発揮してくれそうです。 尖った性格を好むのであれば、RRやRが選択肢に入ると思います。 過去のBMWの難点として、同系列のエンジンでバリエーションを 広げすぎて失敗しているケースを散々見てきましたが、 XRの未来はどうなるか正直判りません。 このセグメントには強力なライバルがひしめき、GSやRTのような リーダーシップを勝ち得るかがXRの今後の課題です。 我々販売店のスタッフも、XRをどんどんアピールしたいと思います。 アドベンチャースポーツ/S1000XR。 この車両を私専用車にしようかな・・・・。 ![]()
by motorradkyoto
| 2015-09-19 18:21
| 試乗インプレッション
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) ツーリング(36) 掘り出し物(36) パーツ(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) プレゼント(7) お~っと便利(7) ウェア(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||