2015年 10月 13日
![]() 最近めっきり朝、夕が涼しくと言うか肌寒くなってまいりました。 この写真のように紅葉には、あと一ヶ月ほど早いですが 行楽シーズン突入です! 北海道の方では、初雪の初積雪みたいなことをニュースで言ってました。 京都は、とにかく国内外からの観光客でごったがえします。 なので、京都にお住まいの方は、どんどん京都から脱出 して、この行楽ラッシュをやり過ごしましょう! と、訳のわからない話はこれくらいにしておきまして 本題に入りましょう。 今回は、Mr.M氏得意分野のひとつ「クルマ編」です。 それでは、宜しくお願いいたします。 こんにちは、スタッフのMr.Mです。 今年も残すところあと3ケ月になりました。季節も一気に移り変わり 朝夕と昼間の温度差が10℃以上もあり、体調管理には 十分気を配らなければなりません。 我々の業界に従事する人間は殆どの者が腰に爆弾を抱えていますが、 寒さと共に腰への負担も増長して参ります。 老いも若きも身体が資本ですので、無理は禁物ですよ・・・・。 話変わって約半年振りのクルマ編ですが、 コレクターズアイテムの領域に入りつつあるM橋さん所有の M3(E36)のご紹介です・・・・。 ![]() Mのイニシャルに特別な思いを持っておられるBMWファンは勿論の事、 車好きのアンチBMW党の方々も、その存在を知らない方は おられないと言わしめるのがBMWのMシリーズです・・・・。 ![]() E36は三代目3シリーズで、国内では’91年~’98年まで発売されて いたモデルです。M3は’93年の夏頃から導入が開始されました。 M橋さんのM3は’94年登録の前期モデルですが、内外装共に 綺麗な状態をキープされています。ドライバーズシートはレカロに 換装されており、その他目立たないながらも随所に手が入っています。 この車の肝である足回りも勿論です。 ボディーサイズは4435mmX1710mmX1335mmとコンパクトで、 現代の車に混ざるとかなり小さく感じます・・・・。 ![]() この車両はノーマルと違うデザインのBBS製純正17インチに 換装されていますが、前期型は前後共235/40ZR17が標準です。 フロントはシングルジョイントのスプリングストラットコイルですが、 リヤは伝統のセミトレーリングアームから、セントラルアーム (マルチリング)に進化しました・・・・。 ![]() M3のエンブレム。トランク上のリヤウイングはノンオリジナルです。 ![]() エアーバック付きの4本スポークステアリングが時代を感じます。 インパネのスイッチ類はアナログのロータリー式で、ミッションは マニュアルの5速です・・・・。 ![]() 燃料計・速度計・回転計・水温計の4連メーターは他の3シリーズと 同様ですが、速度計が280kmフルスケールになっているのと、 メーター中央にMテクニックのロゴが入っているのが相違点です。 ![]() エンジンは直6(S50B50)のツインカム3.0Lで、パワーは286PSあり トルクは32.6kgmとなっています。悲運のスーパースポーツM1と ほぼ同等の出力です。ストラッドタワーバーはノンオリジナルです。 後期型は更なるパワーアップが図られ、321PSと35.7kgmを 得て6速ミッションが採用されました。ツーペダル・セミオートマの SMG搭載車も選択出来ました。燃料供給はボッシュのモトロニック DMEです。エンジンルームも大変綺麗です・・・・。 ![]() キドニーグリルは、前期型・後期型で弱冠の違いがあります。 ナンバーも京都二桁ナンバーで、大切に扱われて来た経緯と素性、 そして、同じ車両の三桁ナンバーとは格の違いが暗黙の内に 判ります・・・・。 ![]() E36/M3専用のバックミラーです。 ![]() 左右ドア下にある、エントランスプレートも誇らしげですね。 ![]() 先代(E30)のM3はサーキットを意識したエクステリアと、 いかにも走るぞ・・・的な車で、依然、中古車相場は 高値を維持していますが、E36のM3はBMW本来の 思想を反映した大人のスポーツクーペへと生まれ変わりました。 外装を化けさせてもエンジンを見るまでM3かどうかが判らないのも 心難いドイツ流儀です・・・・。 私的には歴代M3の中では一番落ち着いた佇まいの車だと思っています。 BMWの四輪のベテランメカニックの方を数人存じあげていますが、 皆さん口を揃えて「M3やったらE36の3リッターやろ!」とおっしゃいます。 E46のM3はたまに見かける事はありますが、 E36のM3は殆ど見かける事がなくなりました・・・・。 (全ての年式のM3に遭遇する事そこものが希ですが・・・・) M橋さんには今後も大切に維持して欲しい車ですね。 私もM3までとは行かないまでも、日常乗りの車としてもう一度 E36に乗りたくなって来ましたよ・・・・。
by motorradkyoto
| 2015-10-13 17:28
| マニアのお部屋
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) ツーリング(36) 掘り出し物(36) パーツ(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) プレゼント(7) お~っと便利(7) ウェア(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||