人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2015年 12月 07日

最近気になるBMW純正ジャケット

最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_14151464.jpg

ジャケットは、ライダーにとって最も重要なアイテム・・・・。
それは、ライディングに必要な運動性を確保しながら、しっかりと
外気温をを遮断するためにも、ライダーなら必ず一着は
持っておきたいアイテムです・・・・。

近年は防寒性能だけでなく、防水透湿機能、充実したプロテクション、
水分を吸収して発熱する素材など、多数の先進機能が投入されており、
商品のラインアップも充実してきました。

それだけに、ライディングジャケットと言っても種類はさまざまです。
愛車の種類や自身のライディングスタイルによって、
選び方のポイントは変ってきます・・・・。

高い防寒、防水能力を持つ高機能素材を使った通気性に優れたもの、
運動性能と軽量化が、実現されたものなど
本当に重要なアイティムです・・・・。

ただ、そんな高品質、高機能な商品はたいてい高価格で
まあまあ、重かったりします・・・・。
でもそこがライディングへの安心感に繋がる事になります・・・・。
最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_14262214.jpg

お洒落だからと言ってこんな感じでライディングを楽しむ様な
事は、決して止めた方が良いと思いますよ・・・・。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_14282477.jpg

がっちり身を守るエクイップメントがあってこそ
ライディングに集中できるのです・・・・。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_14305981.jpg

仲間と楽しく走る時も自分の個性を大切にしつつ
ライディング装備に手を抜かず・・・・。




最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_1435284.jpg

ソロでのツーリングの時も、自分に酔いしれつつ
上下バッチリライディングウェアーで身を纏うと気分は、
まさにプロライダー!





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_14383588.jpg

ま~、ここまではやりすぎですけどね・・・・。

普段のおしゃれもそうですが、やり過ぎてしまうと冷やかされ
構わなさ過ぎると「あんなカッコで大丈夫?」と
ライダーじゃない呼ばわりされかねません。

なので、着難く重いしおまけに高額かもしれませんが、
ライダーは、我慢!慣れればきっと無ではいられなくなります。
ま~、たいした説得力には、なりませんでしたが、
是非、BMWライダーエクイップメントを
一着くらい手に入れて見ては如何でしょう?

そこで凄く欲しくなる!かもしれない・・・・?
BMWライダーエクイップメントの
ご紹介レポートをMr.M氏より語っていただきましょう!
それでは、Mr.M氏宜しくお願いいたします。

こんにちは、スタッフのMr.Mです。
寒い冬のバイクウエアーは選びは大変難しいもので、快適でカッコ良く、
尚且つ暖かいウエアーって物はなかなか無いんですよね。
とにかく機能重視の場合はデザインがイマイチだったり、デザインが
良くてカッコイイ物はその逆だったりで、
店長のM村君の話は非常に参考になりましたね・・・・。

BMWライダーエクイップメントを例に取ると、
ラインナップの最高峰と言われている「ストリートガードスーツ」等は、
デザイン・機能性の両方を兼ね備え、更に安全性をも
重視した仕様になっています。又、各要所にプロテクターが多用され、
まさに鎧を着ているような超ハードな着心地ではありますが・・・。
そうです、BMWの純正ウエアーは自身の身を守る為に、戦国の武将が
纏っていたヨロイそのものなのです。

何を求めるかは個々の判断ですが、
私的には寒い冬でもBMWはオシャレに乗りたいですよね。
今日ご紹介する4アイテムは、そんな方々にはベスト
チョイスになると思いますよ・・・・。

最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_16283810.jpg

先ず最初は[ボウルダージャケット」です。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_16291137.jpg

シティーユースを優先したショートタイプジャケットで、
肩・肘・背中にプロテクターが入っています。
ポリアミドとコットンの混紡と表示されており、表面は
撥水のワックス加工が施されています。

最新のモデルは少々表面にキズがが着き易いのが難点ですが、
それをサラリと着こなすのが粋なライダーです。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_1632087.jpg

脱着式のクライメート(耐水性・耐圧性・呼吸機能を組合せた素材)
インサートも付いており、真冬でも問題なさそうです。時流に合わせた
スタイリッシュで軽量なジャケットです。カラーはアントラジット(灰色)
のみとなります。お値段は税込み¥75,600です。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_179264.jpg

次に「GSドライジャケット」です。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_1636146.jpg

本来は上下のスーツなのですが、何故かジャケットだけを
購入される方が多いのが特徴です。
GSにお乗りでオフは走らないが、イメージを大事にしたい方が
殆どです。肩・肘・背中にプロテクターが入っていますが、背中の
プロテクターが少々ハードに感じますね・・・・。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_1637284.jpg

ラリージャケットのようにインサートが付属されていないので、
冬は寒いですけどね。でも保温性のあるインナーを身に
着けて、これをさり気なく着こなして走るのが、オンロードGSライダー
の真骨頂なんですよ・・・・。
ベンチレーションシステムはかなりの水準で、
オールシーズン使えると思いますよ。カラーはメンズが、写真の
ブラック/アントラジットとグレー/ブラックの2色となります。お値段は
税込み¥73,440です。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_16443711.jpg

続いてご紹介するのが「ネオンシェルジャケット」です。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_1645938.jpg

袖の蛍光イエローで「エアシェルジャケット」同様に、直ぐにBMWの
ジャケットだと判る控え目でないところがイイですね。
色のコントラストも良く、「イイの着てるネ~」と言われる事は
間違いなしです・・・・。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_16461092.jpg

今日ご紹介する4アイテムの中では一番冬には強そうで、        
サーモインサートが威力を発揮してくれる筈です。
肩・肘・背中のプロテクターも、それ程圧迫感はありません。
カラーは、ダークグレー/ネオンイエローのみでお値段は
税込み¥79,920です。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_16472137.jpg

最後にご紹介するクラブレザージャケットは、ここ数年良く売れてます。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_1648492.jpg

価格がレザーにしてはお求め易い価格(税込み¥59,400)で
背中のプロテクターも無く、バイクに乗る時以外にもラフに
着こなせるのが魅力のようです・・・・。
今年のモデルは右肩下辺りに、ロゴが入っており
自己主張も忘れていません。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_16492683.jpg

冬の防寒対策を考える方にはNGで、機能的にも劣ります。
このジャケットは、デザインとカッコ良さで選んで頂きたいですね。
カラーは、メンズはブラック/ホワイトのブルーラインで、
レディースはブラック/ホワイトのレッドラインになります。
峰不二子クラスの女性の方が着られたら、
きっと目が点になります。ハイィ~・・・・。





最近気になるBMW純正ジャケット_e0254365_16515388.jpg

と、言った訳で、私もクラブレザージャケットを購入致しました。
私専用車1号(R1200RT)の前で、ご満悦なわたくし。
どうです、似合ってますか・・・・?

真冬には正直これだけでは寒いです・・・・。
ジャケットの下に厚手のインナーを着込むのはナンセンスなので、
冬でも比較的暖かい日を選んで着用したいと思います。

パンツは、これもこの時期に合わすのは辛いのですが、
シティーパンツかライダーパンツを選んでみようかな?。

前述のM村君の話によると、「オシャレは我慢」であり
冬は我慢の季節なんです・・・・・。

ハイ、Mr.M氏レポートどうもありがとうございました。
確かにおしゃれには、我慢が付いて回るケースが、多いですね。
特に季節の先取りなんか最たるもんで
夏の終わりに冬のダウン・・・・・?そりゃ~暑いでしょ!
それに今度は、冬の終わりが来ます・・・・。
そうです。まだまだ寒い気温の中麻のジャケットにインなーは、
半袖のTシャツあ~寒っ!
こんな感じで1年中頑張っている方が、きっとあちこちに
おられると思います・・・・。
そんな皆さん。あんまり無理せんといて下さいね・・・・。








   

by motorradkyoto | 2015-12-07 17:03 | マニアのお部屋


<< ワイヤレス タイヤ空気圧センサ...      試乗インプレッション No9/... >>