人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2016年 11月 10日

BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳

こんにちは、スタッフのMr.Mです。
10月29日・30日の両日に、昨年に引き続きBMCJ(BMWモトラッド・クラブ・ジャパン)主催の
ナショナルラリーに参加して参りました。昨年はクラブ創立20周年の
記念イベントでしたが、今年は四輪のBCJ(BMWクラブ・ジャパン)との合同開催になったようです。

私の場合このイベントに参加する事だけが目的ではなく、
王手を掛けている例の処へ行く事も大きな使命となっている訳です。
当店企画の行程にてご参加頂くのは、昨年同様私を含め僅か
4名です。現地で8名位の方と合流するので、当店のお客様としては
12名の方が参加される事になります。
BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_20452560.jpg

集合場所を新名神の土山SAに変更したのですが、一部地域で
小雨が降った模様で、早朝からご覧のような綺麗な虹を
見る事が出来ました。こちらを午前8時に出発です。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_20463049.jpg

伊勢湾岸道の湾岸長島PAで小休止を取り





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_20465058.jpg

新東名の浜松SAでコーヒーブレイクとなりました。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_2047154.jpg

新富士ICを下りR139を北上すると何とも珍しい光景に出くわし
ました。皆が見つめるその先は・・・・、





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_2048134.jpg

そう、富士山です。R139は富士山の西側が綺麗に望めるルート
ですが、雲とのコントラストがこれ程滑稽な富士山を見るのは
初めてです。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_20483936.jpg

富士五湖を巡る時、決まって立ち寄るのが西湖です。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_20493747.jpg

一宮御坂ICから中央道に入りましたが、韮崎付近で車火災が
発生したようで、双葉SAのスマートゲートからR20に出て、R141を
北上して清里にやって来ました。JR清里駅付近ですが閑散と
しており、’80年代に隆盛を極めた面影は駅周辺には感じられま
せんでしたね。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_20503890.jpg

少々時間もあったので、八ヶ岳高原ラインも少し走りました。
紅葉も始まっていましたね。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_20511559.jpg

八ヶ岳ロイヤルホテルに到着すると、四輪が大挙駐車スペースを
占領しており、





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_20515734.jpg

二輪は随分隅の方に追いやられました。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_20522016.jpg

イベント会場はこのような雰囲気で、200人オーバーの参加者が
あったようです。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_2113346.jpg

BMWモトラッドの新しいディレクター、リー・ニコルス氏の挨拶も
ありました。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_2121099.jpg

会場で目を引いた車両はこの3台です。
生産台数252台と言われている名車507。この車両は且っては
土居君雄氏(カメラのドイ創業者でありBMWのコレクターであった)
所有の車で、現在は大阪府堺市が土居氏のコレクションであった
多くのBMWを管理しています。まさか507が持ち込まれているとは
思ってもいませんでした。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_2125230.jpg

2002ターボと





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_2135587.jpg

3.0CSは、イベントにご参加されている方のオーナーカーです。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_2162686.jpg

30日はゆっくり目のスタートです。八ヶ岳高原大橋をバックに
撮影してみました。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_217823.jpg

R141~R18を経由して軽井沢へ向かいます。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_2183930.jpg

街の中心部は観光のお客さんで賑わっています。
やはり軽井沢ブランドは凄いですね。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_2191812.jpg

今回の目的のもう一つが「日本の道百選」ラリーの旧中山道へ
来る事です。顕彰プレートは直ぐに発見しました。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_2195637.jpg

「しげの屋」さんの駐車場内にあり力餅も頂きました。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_21102433.jpg

こちらの「しげの屋」さんは群馬県と長野県の県境に位置しており、
凄く風情のあるオススメのお店でした。
オープンデッキと展望台から望む景色も良かったですね。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_21135664.jpg

ピンポイントでこちらでした。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_21142311.jpg

白糸ハイランドウェイから鬼押ハイウェイに入り、浅間山と
小浅間山が背後に見えるのですが、雲が掛かっており少々
残念でした。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_2115031.jpg

今回も調子に乗ってサイドカーで行きましたが、オートバイの方々と
混走する時は、とにかく遅れを取らないようにかなりヤンチャな
運転を要求されます。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_21153324.jpg

予定のコースを走り切り、上信越道の上田菅平ICから高速に
入りました。姨捨SAで休憩後は日の落ちるのが早くなります。





BMW モトラッド・クラブ JAPAN ナショナルラリー in 八ヶ岳_e0254365_2118871.jpg

帰りの時間帯も悪く、中央道の恵那山トンネルを抜けたあたりから
大渋滞が始まっていました。恵那峡SAのエリア内も本線に入れず
ご覧の通りのありさまです。
急遽こちらで解散となりました。

今回のナショナルラリーは、秋の八ヶ岳と周辺観光が満喫出来ました。
時期がもう少し遅いと素晴らしい紅葉に遭遇出来たかもしれませんが、
更に寒さが増していたに違いありません。

ご参加頂いた皆様、お疲れ様でした。

追伸:私、恥ずかしながら「日本の道百選」ラリーの指定ポイントを
    完走致しました。今年は必ず走り切る事を目標に置いていただけに
    何とも言えない達成感が込み上げて来ます。人から見れば馬鹿げた事にも
    映るかもしれませんが、それがとても大切な事なんですよね。
    13日のファイナルイベントが楽しみでが、残念ながら私は賞典外です。
    エントリー車両の3台までの枠に反して4台使っちまった~。

























  

by motorradkyoto | 2016-11-10 21:20 | Event&Campaign


<< BMW Motorrad p...      別冊MC誌  BMW80年の... >>