人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2017年 05月 30日

2017 岬と湖のラリーの近況報告

2017 岬と湖のラリーの近況報告_e0254365_20222595.jpg
今日の本題ではありませんが、噂のCevolutionの試乗車をご用意致しました。スタッフ全員が試乗しましたが、皆が感動致しました。





2017 岬と湖のラリーの近況報告_e0254365_20233050.jpg
音もなく異様ではありますがとにかく速い、車体のカラーリングもイケてます。このような新進気鋭のバイクを否定される方は論外として、新しいモノをどんどん取り入れられる向上心旺盛な方に是非お乗り頂きたいバイクです。すでに数人の方に試乗して頂きましたが、皆さんのご意見は「これエエわぁ~」とおっしゃって頂いております。ご購入頂くアプローチは我々の情熱が勝負ですね。近々試乗インプレッションもお届けしたいと思います。





さてさて本題に入りますが、今年の店舗主催のお客様参加型長期イベントでもある、「岬と湖のラリー」の近況報告をして欲しいとの依頼が多く寄せられております。エントリーの締め切り(5/26日)も終了した事もあり、その第一報をご報告したいと思います。エントリー頂いた方は89名で、内、この過酷なラリーに精力的に挑んでおられる方は約20名です。勿論私も店舗代表でエントリーしていますが、なかなか時間の捻出が出来ないのが悩みのタネです。
2017 岬と湖のラリーの近況報告_e0254365_20250860.jpg
こちらが4ケ所以上廻られている上位陣です。ご参考までに一番上段は私で、まだ2ヶ所しか廻れていませんが毎年上位を独占されるA級ツーリングライダーの方を尻目に、すでに14ヶ所を廻られた強者ライダーもおられます。





2017 岬と湖のラリーの近況報告_e0254365_20291134.jpg
16ヶ所の指定ポイントのおさらいです。





2017 岬と湖のラリーの近況報告_e0254365_20303690.jpg
掲載する画像は、全てエントリー頂いている方から送信して
もらった画像です。皆さんの個性溢れる保存版です。
石廊崎の画像ですが、これは大変綺麗です。
Iさんから送られてくる画像はどれもお見事です。





2017 岬と湖のラリーの近況報告_e0254365_20321504.jpg
大間にもすでに3人の方が行かれました。定番のモニュメント前の
画像もあれば、





2017 岬と湖のラリーの近況報告_e0254365_20325946.jpg
「兜カマ焼き」なる、豪快なマグロ焼きの画像も送られて来ました。





2017 岬と湖のラリーの近況報告_e0254365_20332961.jpg
今年のラリーのインフォメーションに使わせて頂いた、禄剛崎の
画像もチラホラと届いています。





2017 岬と湖のラリーの近況報告_e0254365_20341049.jpg
九州最南端の佐多岬へはGW期間中に数人の方が行かれた
ようです。現在岬周辺の駐車場を含めたリニューアル工事が
行なわれており、行けるハズだった展望台までは行けません。
この辺りで撮影して頂くと間違いないですね。





2017 岬と湖のラリーの近況報告_e0254365_20361893.jpg
本州最西端の毘沙ノ鼻です。こちらも数人の方がクリアーされています。





2017 岬と湖のラリーの近況報告_e0254365_20370106.jpg
榛名湖へのコースアプローチは非常に迷うところです。
関西圏からは日帰り圏内ですが、コースの選択次第で大幅に
時間を要するようです。





2017 岬と湖のラリーの近況報告_e0254365_20380386.jpg
四国最東端の蒲生田岬も、皆さん余裕の日帰りコースで
クリアーされています。
16ケ所の指定ポイントへは、多かれ少なかれ既に誰かが
行かれてクリアーされていますね。

さて私、6月の第三火曜日と水曜日の連休を利用し、更に19日の月曜日も休みを頂き、19日・20日・21日で関東~東北を4ケ所(霞ヶ浦・大間・沼沢湖・榛名湖)ばかり廻って来ようかと思っています。昨年の東北はR100GS-PDで行きましたが一般道はともかく高速道路が辛く、大変往生したので今年は勿論R1200RTで行く予定です。








by motorradkyoto | 2017-05-30 20:40 | ユーザーツーリング


<< 試乗インプレッション No14...      ユーザーツーリングレポート/奈... >>