2017年 06月 11日
![]() C-evolutionの試乗をして参りました。 モトラッド京都店のスタッフは当然ながら隣のHD店のスタッフも興味深々で、 さらにHDの伏見店からもスタッフが乱入し、皆が試乗し皆が感動致しました。 直線的なラインもスタイリッシュで、エッジの効いたこのようなスタイルも 巡り巡って復活の予感がします。 カラーリングの名称(アイオニックシルバー/エレクトリックグリーン)も このC-evolution(以下C-evo)にピタリとマッチしていますね。 各メディアに一斉に取り上げられつつあるC-evoですが、何時も通り雑誌記事や Webサイトのような難しい内容は一切ございませんので、どうぞご参考にして下さい。 ![]() グラフィックで判別が出来るようです。 ![]() 出せる出力)があり、電動バイクの場合、定格出力が1kWを超える車両 については道交法の区分では普通自動二輪、運転免許の区分では 軽二輪検査外のナンバー(126cc~250cc)となり、普通自動二輪免許で 乗る事が可能となります。C-evoの最高出力は35kWで定格出力は 19kWとなっています。一般的にドイツ物は二輪・四輪を含め定格出力 が優れている事から、品質及び耐久力が一枚上手だと言われています。 私も良くセールストークのフレーズに「BMWのオートバイは、最高速度 イコール巡航速度ですよ」と熱弁していた時期がありましたが、 正にその通りです。 ![]() ![]() 充電は200Vの専用コンセントが必要となります。最近の一般家庭には 分電盤までは200Vが引き込まれていますので、電気工事業者へ依頼して 施工して頂くのが間違い有りません。 ![]() 勿論プロの方にお願い致しました。 満充電での航続距離はカタログデータ上で約160kmとなっています。 但し、四輪のような急速充電が出来ません。 ![]() 1個入ります。収納時にヘルメットの入れ方を工夫する事で、殆どのメーカーの フルフェイスヘルメットに対応しています。 ![]() 共通ですので、操作に悩む事はありません。 ![]() 時代が確実にスタートしています。走行モードも4つの選択肢があり 体感出来る度合いが顕著に判ります。ROAD・ECO-PRO・DYNAMIC・SAIL が 選べます。 ![]() ムムム・・・これは速いと実感出来ます。電気の特性で一気にトルクが 加わり、腰の辺りから加速する体感的な速さはなかなかのモノです。 これもカタログデータ上となりますが、0-100km加速は6.8秒となっています。 ![]() 車重(275kg)が災いしてか軽快感はありません。リーンウィズで基本通り素直に バンクさせる事が一番ですし、コーナーを攻めるバイクではない事は周知の 通りですからね。 ![]() みました。カタログデーター上の最高速度は●29km/hと表示されているので、 大体想像がつきましたが、トンネルの中のやや下りの直線で●39km/hまで出ましが それ以上は上がりませんでした。そのまま少し巡航しましたが高速直進安定性は 全く問題ありませんでした。固定式ウインドシールドは、風の巻き込み等も 計算され尽した高さと幅になっているのに違いありません。高速道路でのモードは DYNAMICで、一般道はROADに設定して走行致しました。 ![]() ![]() 走行しました。それでも少々ハードです。しかし前後共に不安な要素は見受け られませんし、程好いダンピングを維持していると思います。 ![]() ![]() 賢明かも知れません。私的には「新しい時代の革新的な乗り物」と思っています。 すなわち、(Newepoch Innovation Vehicle) NIVとなりますかね???? 使い方とすれば、日常の街乗り専用車として航続距離以下の範囲で走り、 荷物を積んで移動すると言った欲張りな事を考えない事です。 C-evoのような新種の乗り物に対してかなり否定的な方もおられるとは思いますが、 一度試乗されたらきっと感動されると思いますよ。「C-evoに試乗しないと 新時代は語れない」と、私は思っています。 気になる部分の筆頭はズバリ歯の浮く高周波音(個人差がありますが)ですね。 金属とベルトが擦れて発せられような、あまり心地の良くない音です。これはある程度 距離が延びると和らいで来ると思われますが、他の音が耳に入らないだけに 以外と強調されてしまってますね。 BMWの技術力の誇示や、世界的環境問題へのアピールも見え隠れしますが、 スクーターにしては価格が高額(1,487,500円)な事もあり、当面はエグゼクティブ 御用達車になるんじゃないかな~と思います。 逆説になりますが、これ程プレミアムな乗り物がこの価格で購入出来ると言う事は、 それはそれで大変有り難い事かもしれませんね。
by motorradkyoto
| 2017-06-11 16:46
| 試乗インプレッション
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) ツーリング(36) 掘り出し物(36) パーツ(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) プレゼント(7) お~っと便利(7) ウェア(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||