2017年 07月 31日
こんにちは、スタッフのMr.Mです。梅雨明けと共に湿気の多い暑さが連日続いていますが、今年はここ数年の暑さと比較すると幾分か穏やかな気がするのは私だけでしょうか?。と言うのも、京都市内周辺では午後から天気が急変し、短時間でドッサリと雨を降らして回復する日が連日続いているからかも知れませんね。 この雨も程々ならまだしも各地に大きな被害を及ぼすから厄介で、最近では「ゲリラ豪雨」とマスメディアが表現し何故か一般的な新語になっています。ウィキペディアによると日本の気象庁は予報用語として「ゲリラ豪雨」は用いず、「集中豪雨」・「局地的大雨」・「短時間強雨」などの用語を、雨量などに応じて使い分けているようです。 新語である「爆弾低気圧」と同様に、「ゲリラ」や「爆弾」と言う言葉は軍事を連想させ不適切とする見方も多く、前述した同義・類義語がある中であえて使う必要はないとの判断のようです。経験がある方も多いと思いますが、ツーリング途中に(特に高速道路)雨の柱の中へ突進して行かねばならない場面はホント辛いですよね。皆さん、今年も「水も滴るイイ男」になりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() バイクを止めました。天気は概ね問題なく、雨の心配はなさそうです。 ![]() ます。 ![]() S1000RRとM2が出迎えてくれました。 ![]() ![]() 以下は私の好きな’70S~’80SのBMWですが、全てオーナーカーと 思われます。私もこの年代の輸入車を矢継ぎ早に乗り換えていたので いけないと思いつつ、ついつい目が行ってしまいます。 通称「バットモービル」と呼ばれているE9の3.0CSLです。 このようなイベントの時でないとお目にかかる事は出来ません。 ![]() E26のM1も同様です。以前、このブログでもご紹介した事があります。 ![]() 325の4ドア、320のMテクと3台乗り継ぎました。このM3はここ数年 中古車相場が高騰しており、もう手が出ません。 ![]() しか国内に輸入されていません。私も同型のM535に長い間乗って いる事もあり、E28の5シリーズが一番カッコイイと思っています。 ![]() ミシュランのTRX専用のBBSホイールに、TRX-GTが装着されて いました。私はこの車のオーナーを尊敬します。 ![]() すでに予約も入っているとか・・・・。お一人で2台をオーダー されている方もおられるようです。 ![]() おります。日本へは20台位入荷するとの噂ですが、サーキット専用 車両で保安部品はございません。今年の11月頃からデリバリーが 開始されます。 ![]() カットモデルです。シンプル且つ合理的な設計がこのエンジンの 持ち味です。あと10年は基本設計は変えないでしょうね。 ![]() 収まっているのが良く判ります。BMWモトラッドの歴史に残る、 非常に完成度の高いエンジンです。 ![]() 縮小版的な様相で、ほぼフルラインナップを揃えた展示となって いました。こちらは最新のR-nineT UrbanG/Sです。 ![]() 乏しかったR-nineTシリーズにジャストフィットします。スクランブラーは 右側だけの装着となりますけどね。 ![]() 決めていたので現地を出発致しました。この日の最後にスピードウェイの パレードランもありましたが、時間の余裕がありませんでした。 ![]() 五合目までのルートは交通規制が入っているので、御殿場口登山道の 新五合目まで上がってみました。残念ながら富士山は雲に覆われて いました。ここで宿泊組みと日帰り組みの解散です。 ![]() 楽しんでから帰られるようです。帰路は東名高速の富士ICから入りました。 ![]() 浜松の「佐鳴湖」に立ち寄る事です。同行のN中さんはすでに完走 されておりこの日で2回目です。N中さんとは東北でも同行して頂き この日もお付き合い頂き、今年はかなりご縁が有りますね。 ![]() 公私混同でドーモスミマセンね。 ![]() 離せなくなりました。ご購入を検討されている方は、半日ツーリングにも 貸し出し致します。ご遠慮なくご相談下さい。本日の走行793kmでした。
by motorradkyoto
| 2017-07-31 19:07
| ユーザーツーリング
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) ツーリング(36) 掘り出し物(36) パーツ(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) プレゼント(7) お~っと便利(7) ウェア(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||