2017年 09月 28日
こんにちは。スタッフのMr.Mです。「岬と湖のラリー」もいよいよ終盤戦に入って参りました。 今年は9月28日現在で完走者は3名で内2名の方が初完走と、 毎年上位を独占されるA級ツーリングライダーの方の勢いがどう言う訳か止まっております。 私も主催者側の責務と意地と根性で昨年初めて完走しましたが、モチベーションを維持しつつ 今年も完走を目指しています。 しかしながらこの段階でまだ8ケ所を残しており、 このままでは達成は出来ないと我に返り9月の第三週の19日・20日の連休に21日も休みを頂き、 6ケ所を廻る2泊3日の強行ツーリング(走行距離的にはたいした事はありませんが)に 行って参りました。今回の宿泊ツーリングも6月の東北同様にソロで行きましたが、 フェリーの時間のタイトさや指定ポイントの滞在時間等を考えると、 一人で行動しておいて良かったと思う場面が多々ありました。 中国~九州~四国の順に巡った以下がそのレポートです。 ![]() 9/19日の午前4時前に、自宅より程近い名神高速の大山崎ICより 西を目指して出発です。 ![]() 中国道の作用付近は濃霧でしたが順調に快走し、落合JCTから 米子道に入りました。溝口IC付近からの日の出と大山です。 ![]() 島根に来れば出雲大社です。2002年にはBMWの一大イベントが 出雲ドームで開催されました。 ![]() 大社の直ぐ南側に位置する、女性シンガーソングライターの 竹内まりや嬢の実家である老舗旅館「竹野屋」さん前にて。 ![]() さて今回の目的であるラリーポイントの一番目は「神西湖」です。 エントリー頂いている方からの画像にも、湖の証らしき画像がなく、 殆どの方がこちらの道路標識を送って下さいます。 ![]() しばしウロウロしましたが、湖を示す的確な物が見当たらず 養護施設に入り込んでしまいました。 ![]() こちらが撮影場所です。 ![]() こちらも無料区間の松江自動車道に入りました。 ![]() 三次JCTから中国道に入り、昼食を済ませ下関ICまでやって 来ました。小月ICで下りようかと思いましたが、やはり山口県 ブランドの下関です。2013年に開催した「ロープウェイラリー」で、 すぐ近くの「火の山ロープウェイ」にお乗りになられた方もいらっしゃる かと思います。 ![]() R191を北上し、やって来たのが2番目の目的地である 本州最西端の「毘沙ノ鼻」です。こちらが駐車場です。連休明けの 平日でしたが、3台ばかり車が止まっていました。 ![]() こちら展望台です。天気はうす曇で、視界はあまり良く有りません でしたがなかなかの景観でした。 ![]() こちらから撮影致しました。エントリーされている皆さんと同じです。 ![]() 中国道下り線の最後の休憩場所である壇之浦PAで小休止です。 まだ山口県内なのですが、福岡県のインフォメーションボードが 掲げられています。 ![]() 関門海峡大橋を渡れば福岡県ですからね。 そのまま九州自動車道を経由して東九州自動車道を南下し、今日の 宿泊場所のある佐伯ICで下りました。本日の走行938kmでした。 ![]() 明けて20日は午前5時起床の6時出発です。昨日は8時間以上の睡眠が取れ、 心なしか心身共に快調です。お世話になったJR佐伯駅前の 「ホテルサンルートイン佐伯駅前」の正面玄関です。 今回私がツーリングに出発する前日(東北~北海道は19日まで)まで 各地に被害をもたらした台風18号の影響で、特にこちら周辺の佐伯市や 津久見市は被害が大きかったようです。道路や家屋の冠水が発生した模様で、 営業を中止しているコンビニ等も目立ちました。 ![]() 今日は夕方のフェリーの時間を気にしながら3ケ所を廻らなければなりません。 距離的にも時間的にも余裕を持たせてありますが、何が起こるか判らないのが ツーリングの醍醐味でもあります。 三番目の目的地、九州最東端の「鶴御崎」へやって来ました。 アクセスの道路幅も狭く、 なかなかペースが上がりませんでしたが無事に到着です。 ![]() 平日の早朝は、さすがに人っ子一人にも出会いませんでした。 展望台に「幸せの鐘」なる物があり、10回ばかり鳴らしました。 これで幸せな男になれる事間違いなしです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by motorradkyoto
| 2017-09-28 17:18
| Event&Campaign
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) ツーリング(36) 掘り出し物(36) パーツ(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) プレゼント(7) お~っと便利(7) ウェア(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||