人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2018年 09月 27日

BMW Mtorrad Days 2018 白馬

こんにちは、スタッフのMr.Mです。
少々ご報告が遅れましたが、今年も恒例のMotorrad Days 白馬に行って参りました。
昨年は二日間共好天に恵まれましたが、今年の週間予報は二日共雨の意地悪な予報が災いして、
3名様のキャンセルが出てしまいました。
宿泊場所もふた手に別れ、メイン会場での夜のBBQも当初から申込みはせず、
今回はゆっくりとフランス料理を食する何時もと違う企画で臨んでみました。

白馬モトラッドDaysも同じ場所で連続13回目の開催となる訳ですが、
何を目的に参加するかでこのイベントの価値観が大きく変わります。
そのお客様のニーズにマッチする企画を考えるのがディーラースタッフの使命である訳ですが、
悲しいかな、大きく的を外してしまう事もあります。さて今年はどうだったか・・・・?。

BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15012662.jpg

初めての試みで、第一集合場所を名神高速桂川PA、そして第二
集合場所をR161バイパスの道の駅「妹子の郷」に設定致しました。
現地集合の二名を除いてフルキャストです。
往路は北陸回りで、走行距離の短縮が目的ですが、出発時からの
雨はブルーな気持ちになります。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15040876.jpg

マキノ高原のメタセコイヤ並木です。天気が良ければ気持ちが
良いのですが残念です。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15045549.jpg

敦賀から北陸自動車道に入り、適時休憩を取り有磯海SAで
昼食を取りました。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15141290.jpg

昨年同様、ご参加頂いている皆様のリクエストにお応えする為に、
白馬47に14時30分には入る予定です。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15150593.jpg

バイクの駐車は雨を考慮して足場の安定した路肩に誘導されました。
主催者側の好判断ですね。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15154965.jpg

出店ブースは雨の影響もあり、少々少なめと感じました。
買い物を楽しみにされている方も沢山おられます。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15164922.jpg

新車ブースでは11月16日に発売が決定したF850GSと




BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15180608.jpg

F750GSが展示されていました。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15185997.jpg

オプション719仕様のK1600GTとR1200RTです。今年は
K1600系の引き合いが多くなりました。リバースギヤも付いて、
仕様変更もなされました。エンジンがかなり良くなっていますね。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15210468.jpg


HP4/RACEも持ち込まれていました。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15215994.jpg

G310系のカスタム車や、





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15225217.jpg

OHV系カスタム車も健在でした。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15252792.jpg

本隊はローゼンハイム白馬さんに到着です。雨は降り続いています。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15260293.jpg

R1200GS-AからK1600GTにお乗換え頂いたO夫妻と合流です。
この大雨の中、二日前に納車したばかりのK1600GTを駆って、
タンデムで来られました。
今から夜の宴ですが、あまり良いショットが撮影出来ませんでした。
どうもすみません。別隊も今頃は楽しく騒いでおられるに違いありません。
何時もならメイン会場でのBBQなのですが、今年はゆっくりと
落ち着いた食事が出来ました。千鳥足で帰って来る心配も無用でした。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15291611.jpg

明けて9日は午前8時30分出発ですが、もう大雨です。
O夫妻は別行動で、別隊も47の会場にもう一度立寄るとの事でした。
本隊は私を含めて6名ですが、予定のコースを回れるかどうかが
心配でした。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15303267.jpg

長野自動車道の長野ICから高速に入り、南進して直ぐの松代PAで
小休止です。なんと雨もあがり、雨雲レーダーの情報だとしばらくは
雨の心配はなさそうなので、ここでレインウエアーを脱ぎました。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15313800.jpg

更埴JCTから上信越道に入り、更に佐久小諸JCTから
中部横断自動車道に入りました。現在八千穂高原ICまで完成しており、
この延長で中央道の長坂IC付近にJCTが出来る計画です。
中央道から南は、双葉JCTから新東名の新清水JCTまでの工事が
順調に進んでいるようですね。
R299メルヘン街道の麦草峠です。標高2,127mは日本の国道で
二番目の高さとなります。(一番はご存知の渋峠です)





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15343208.jpg

隣接する「麦草ヒュッテ」でコーヒーブレイクです。メルヘン街道を
走る折には必ず立寄る憩いの場です。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15382066.jpg

中央道の諏訪ICから高速に入り、諏訪湖SAで昼食を済ませました。
もう雨の心配もないハズでしたが・・・・・、





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15391151.jpg

名神高速に入り大垣付近から雲行きが悪くなり、養老SAで
レインウエアーを着る羽目になりました。この流れで解散となりましたが、
私が店舗に戻って来たのが18時30分で、別隊の皆さんは
17時30分頃に京都に到着されたようです。何とか雨はギリギリ
避けられたとの事でした。





BMW Mtorrad Days 2018 白馬_e0254365_15410099.jpg

参加の証です。来年も同時期に同じ場所での開催となるようですが、
白馬での開催も冒頭で申し上げた通り連続13回目です。個人的にはそろそろ違う場所での
開催を熱望致します。BMWさんも何時も我々に説き伏せておられますが、
「変わらなければ、変えなければ・・・」進化発展は●●●です。

今回、何とか予定の行程を無事に完結出来ましたが、次回も
お客様のリクエストにお応え出来る企画を練りに練りたいと思います。
ご参加頂いた皆様、本当にお疲れ様でした。



by motorradkyoto | 2018-09-27 15:43


<< 「うどん・ラーメンラリー」レポ...      「サービス工場」 日々の作業... >>