2018年 11月 29日
こんにちは。スタッフのMr.Mです。11月の穏やかな平日の営業日に、心地良いエキゾーストと共に 駐車スペースに収まった車がこちら。アルピナB3S 3.4クーペで、更にアルピナ創立40周年を記念して 40台のみリリースされた(日本には10台のみ入荷)限定バージョンです。21世紀の車には全く縁のない私ですが、 BMW四輪のベテランセールスの方々が、皆さん口を揃えてE46(’98年~’05年の3シリーズ)は本当にイイ車だったと おっしゃいます。その辺りもじっくりと観察してみたいと思います。 ![]() 珍しい訪問者シリーズでアルピナを取り上げるのは3回目ですが、 何時の時代もその希少性がもてはやされる車の筆頭と言えます。 Y井さんのB3Sは’05年のE46としては最終モデルとなり、さらに アルピナにとっても最後のNAの6気筒エンジンと言う事になります。 ![]() ホイールはクラッシクラインの18インチで、フロント225/40ZR18で、 リヤR255/35ZR18が標準となります。足回りはハードでありながら 適度なしなやかさを忘れない、アルピナスパイスが効かされています。 ![]() サイドからの眺めは非常にバランスが良く、古さはあまり感じません。 車体色はレギュラーモデルには存在しないアルピナブルーです。 サイズは4490mmX1750mmX1370mmで現行のF30/3シリーズより (10月にパリモーターショーで次期モデルG20の発表があった) 確実に一回りは小さく、BMWの3シリーズフアンの多くはこれ位の大きさを 熱望しているに違いありません。 ![]() アルピナの各モデルは、フロントスポイラーには細心の注意が必要です。 車止めのある駐車スペースには、絶対に前から入ってはいけません。 ![]() B3Sのエンブレムもアルピナブルーです。 ![]() ニコルさんのインポーターデカール。 ![]() ハンドルとインパネ廻りです。運転席側に湾曲したBMW独特の 計器類もE46で最後となりました。ハンドルのボタン操作でシフト出来る スイッチトロニック5ATが標準装備となります。 ![]() シートは特別仕立てのグレーレザーにグレーのアルカンターラで、 ホールド感もかなり良さそうですね。 ![]() シートはパワーアシスト付きですが、使い勝手は必ずしも良いとは 思えない配置ですね。3メモリー付きとなります。 ![]() BMWライトシックスの完成型でもあるM54の3,000cc(231PS・30.6kg)を チューンし、B3-3.3(285PS・34.2kg)からB3S-3.4(315PS・36.9kg)にまで スープアップさせました。たかが100ccの違いですがマレーの軽量ピストンと 6連スロットル、そしてオリジナルのタコ足が凄みを効かせています。 E36・E46の6気筒エンジンの造型と、ボンネット内の詰まり具合には何時もながらに惚れ惚れしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by motorradkyoto
| 2018-11-29 17:41
| お客様の愛車紹介
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(105)
マニア(77) 新車(73) イベント(70) 人気(58) カスタム(49) オプションパーツ(46) ツーリング(36) 掘り出し物(36) パーツ(36) グッズ(33) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(14) プレゼント(7) お~っと便利(7) ウェア(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||