人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2019年 06月 10日

駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅

駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18285464.jpg

こんにちは。スタッフのMr.Mです。
今年の店舗主催の「駅ステーションラリー」は
3月からスタートしていますが、
毎年店舗代表でエントリーしていますが、ようやく行動を開始致しました。
今年4月より第一火曜日も定休日になり、
少しだけ自分の時間が増えましたね。

先ずは近場からです。
すでにクリアーされているエントリー者の皆さんから
送信されてくる画像を参考にして、
ルート設定を致しました。このところRTにばかり乗っているのと、
今日行く極楽橋駅周辺の様子を考えると自ずとGSになってしまいますね。
と言う訳でR1250GS-EXを借り出しました。





駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18314021.jpg

阪和道の美原北で下り、一般道と国道を南下して和歌山県の橋本までやって来ました。
ここから高野山へ至る道路に「紀の川フルーツライン」なるバイパスが開通しており、大変
アクセスが良くなりました。





駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18323868.jpg

八坂神社参道の看板?が見えたら斜め左に入ります。
他にもルートはありますが、これが
一番無難なコースだと思います。





駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18334132.jpg

しばらく走るとようやくこのような標識が見えて来ました。





駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18341614.jpg

本当にこのまま進んで駅があるのかどうか・・・、
騙されているのではと思いたくなるような
離合が困難な少々荒れた道です。





駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18351023.jpg

疑い深くしばらく走ると南海電鉄高野線の終着駅「極楽橋駅」に
辿り着きました。勿論訪れるのは初めてです。





駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18360483.jpg

改札口までGSを乗り付けました。





駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18363539.jpg

入場券を買って構内に入って見ました。改札口正面からです。





駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18372036.jpg

「極楽橋駅」はズバリ高野山を訪れる為の乗換え駅でもあり、
こちらの高野山ケーブルに乗換え「高野山駅」へ向かうのが
自然な流れであり、乗換え客を除く一日の平均乗降人数は
2017年の調査によると32人との事です。私的には相当なマニアの
方でないと、この駅では乗り降りしないと思いましたね。





駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18402052.jpg

ケーブル乗り場への導線です。





駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18405568.jpg

駅の北側に駅名の由来となった極楽橋があり、不動坂という高野山への
参道に通じています。不動坂(極楽橋駅~高野山女人堂間の
約2Kmにある旧道と新道)は高野参詣道の一つ京大坂道の区間として
2016年に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に追加登録され、
橋の塗装が塗り替えられたようです。





駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18421090.jpg

帰りは京奈和道の無料区間を利用して、奈良経由で帰りました。
次回はちゃんと南海高野線に乗って、極楽橋で降りて、そして
ケーブルを乗り継いで高野山に行って見たいと思います。





駅 「ステーションラリー」レポート/極楽橋駅_e0254365_18430224.jpg

場所はこちらになります。こう言った企画がないと、先ず訪れる事は
ないでしょうね。神秘?の極楽橋駅、是非皆さんもバイクで行ってみて
下さい。 本日の走行238kmでした。








by motorradkyoto | 2019-06-10 18:43 | Event&Campaign


<< 駅「ステーションラリー」レポー...      認定中古車/3台のご紹介 >>