人気ブログランキング | 話題のタグを見る

motorrad kyoto staff blog

mtrkyoto.exblog.jp
ブログトップ
2019年 11月 12日

水曜ツーリング OHV限定/竹生島

水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_15422451.jpg

こんにちは、スタッフのMr.Mです。
11月に入り寒さが急加速して来ましたね。
朝夕の気温差が大きく、
日中はまだ過ごし易い日もありますが日が暮れるとかなり寒いですね。
私の場合、暑さ、寒さを天秤に掛けるとまだ暑い季節の方が好きですね。
但し気温が35℃以下に限りますけどね。

今回のレポートは年に二回のみ行う水曜OHVツーリングのご報告でが、
今年はホントにバイクに乗れてなくて、
多分これが今年最後のツーリングになるのでは?との思いです。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_15460865.jpg

集合場所はR161湖西バイパスの道の駅「妹子の郷」に午前8時です。
行き先は、琵琶湖の北部に位置する伝説とパワースポットの島と
名高い「竹生島」です。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_15472679.jpg

午前9時30分のフェリーに乗る予定での集合時間でしたが、以外と
道路の渋滞に捕まり、少々慌てる場面もありました。フェリー乗り場から
少し離れた駐車場にバイクを止めました。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_15492606.jpg

今回は湖西の今津から乗船しましたが、湖東の長浜からも乗船
可能です。どちらかと言うと、今津からの方がお客さんは少ないと
思います。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_15502202.jpg

今津港で参加者全員で・・・。今回は私も含め11名の方にご参加
頂きました。天気はご覧の通り快晴です。降水確率は0%です。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_15510769.jpg

フェリーはこのような雰囲気で快適です。土曜・日曜には、朱印帳を
持参された観光のお客さんで、かなりの賑わいとのお話でした。
竹生島へは私は2回目ですが、今日参加の皆さんは初めてとの事。
最初で最後の方もおられると思います。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_15522727.jpg

前回来た時(10年以上前)には無かった?・・・。
最近は外国人観光客も増えているようです。




水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_15543162.jpg

本堂への石段はかなりの急勾配です。でも今年はステーションラリーで
行った、筒石駅や土合駅で鍛えられたので問題なしでした。




水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_15583152.jpg

宝巌寺の本堂です。御本尊は日本三弁才天の一つである
千手観音です。更に上には三重塔や宝宝殿も有りました。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_16024403.jpg

観世音菩薩は西国三十三ヶ所観音霊場の第三十番札所として、
参拝の方の目的の一つでもあるようです。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_16033528.jpg

龍神拝所からの眺めは絶景で、ここでは瓦に願い事を書き
湖面に突き出ている宮崎鳥居に投げた瓦が鳥居をくぐれば、
願い事が叶うと言われています。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_16043700.jpg

フェリーの乗船場も、ここから見下ろすとなかなか風情がありますね。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_16051350.jpg
本日ご参加頂いた車両です。
R75/5、R90S、R100S。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_16070880.jpg

R80、R100RSが5台。




水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_16060162.jpg

R100RT、R80GSベーシックの合計11台です。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_16083692.jpg

今日は台数が多く、バイクの横並びの写真は無理でした。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_16101494.jpg


海津大崎にて。





水曜ツーリング OHV限定/竹生島_e0254365_16112680.jpg

三々五々順次解散しましたが、名神高速の草津PAで最後の解散と
致しました。今回の走行距離は約220km位で、竹生島観光がメインと
なりました。トラブルもなく今回もヤレヤレです。次回は来年の4月です。




by motorradkyoto | 2019-11-12 16:14 | ユーザーツーリング


<< 「駅・ステーション」ラリーフ...      令和の特別金利キャンペーンのご紹介 >>