2012年 11月 06日
私事でありますが、遂に買っちゃいました・・・・。 そうです! ![]() じゃ~ん!![i pod touch 5]です・・・・。 予約しても何時になるか分からないとか言われてましたが、 10日くらいで手に入れることが出来たので嬉しさのあまり ご紹介させて頂きました・・・・。 ![]() ちなみの僕の購入した色は、赤で携帯電話のケースの色と同じです。 さ~どれだけ使いこなせるのだろうか・・・・? さて、本日は、11月9日にデビューするMaxiScooterの C600SPORTをご紹介したいと思います。 前回は、C650GTに続きしっかり情報を吸収して下さいね・・・・。 ちなみに、本日も1台入庫したんですが、忙しくって撮影できず 今回の紹介には、間に合いませんでした・・・。 どうしても見たい方は、京都モータークラブで展示しているので 是非、見に行ってください・・・・。 それでは、先日入荷したチタンシルバー・メタリックです。 ![]() いつもの様にパネルバンからのお出ましです・・・・。 この時は、一緒にR1200GS-AとK1600GTが到着しまた。 ![]() どうでしょう・・・・? とてもシャープな印象を受けますね・・・・。 正面から見ると何処となく " アイアンマン " 的な感じが・・・・。 ![]() 僕は、このキャラクターの大ファンなのでとても好感度です・・・・。 ![]() 横から見た感じもとてもスマートで注目度もかなりのものだと思います。 ![]() どうですこのアングルますますアイアンマン・・・・。 ![]() こうして見るとチタンシルバーて有ですね・・・。 近未来なデザインと恐ろしくベストマッチングしています。 ![]() ストレージコンパートメントもGT同様、ちゃんと電源ソケット付です。 ![]() 右側も脱落防止の仕切り板がはめてあるので安心・・・・。 ![]() はい、ライダーから見たコックピットです・・・・。 シンプルな中に機能美が、詰め込まれてあるところが、また憎い・・・・。 ![]() シート下のスペースは、GTに比べてシャープな分だけ 狭いですが、それでも心配御無用!ちゃんとヘルメットは、2個 入るように考えてあります。では、次の写真をどうぞ・・・・。 ![]() オリャ~・・・・? スペースが一気に拡大したのがお解りでしょうか・・・・。 では、超分かりやすい横からの画像をどうぞ・・・・。 ![]() まるで鞴(ふいご)の様な感じですよね・・・・。 ![]() 側面にあるこのレバーを動かす事によって新たなスペースが、 出来る仕組みになっているんですよね・・・・。 勿論、下げたままでは、走らないように安全装置も働きますよ! ![]() そしてメーターの左右にあるこのノブをグリグリ回して・・・・・。 ![]() 一番上のポジションで固定すると、何と言うことでしょう~♪ ![]() こんな感じから・・・。 ![]() こんな感じになっちゃいました・・・・。 さすが、BMW使える機能が沢山搭載されていて お気に入りの一台になること間違いなし・・・・みたいな感じになると思います。 まだまだ説明したらないんですが、きりがないのでひとまずこの辺で ご勘弁下さい・・・・。 オプションエクイップメントも沢山ありますよ~・・・・。 そうそうとてもいいニュースがあります・・・・。 モトラッド京都では、今ご紹介した車両を 試乗車として使う予定なので完成した暁には、是非皆さん ご試乗にご来店くださいね・・・・。 ▲
by motorradkyoto
| 2012-11-06 22:01
| 新車情報
|
Comments(0)
2012年 11月 03日
ここ最近は、朝夕ぐぐぐい~と冷え込み秋の深まりが より深くなりどちらかと言うと初冬を思わす寒さですね・・・・。 この近辺も朝夕は、10度を下回る気温となっております。 我が家も遂に最終兵器の "おこた" を登場させてみました・・・・。 しかしながら残念なことに電源コードが見当たらず な~んちゃって"おこた"で昨日は終わってしまいました。 今日こそは、電源コードを発見しポカポカおこたでうたた寝だ~!! さて、電源つながりと言う訳では有りませんが、今回は、 C650GTにバッテリーを繋いでどんなイルミネーションに なるか検証してみました・・・・。 ![]() まず、フロントの右パネルを外すとバッテリーがお目見えします・・・。 ![]() もう少し解りやすく前方からの写真です・・・・。 コレでお解りでしょう! ![]() 電源を繋ぎイグニッションキーを回すと・・・ こんな感じに鮮やかなイルミネーションが、目の前に現れます・・・・。 ![]() 前に回って覗いてみるとファイバープレートが、眉間のしわの様に ピッ、ピッ、ピッと光ります。 ![]() そして後に回って覗いてみました・・・・。 近未来的なデザインが、印象的ですね・・・・。 ![]() でもってエンジンを始動!ブルルルル~・・・・! 擬音語は、コレしか思いつかなかったのでスミマセン・・・。 右目が、点灯!そうですコレが言わいるロービームです。 ![]() でもってハイビームにすると両目が、点灯します・・・・・。 ![]() これからお見せするこの画像を含む3枚に注目・・・・。 ![]() お解りですか・・・・? ![]() そうです! 三角窓です!BMW的に言うと「スリップストリームディフレクター」です。 通常閉じている状態では、整流がありライダーに風が当たるのですが、 これレバーを外に動かす事によって風をスクリーンの内側に入れず まさにスリップストリームを実現させるのです・・・・。 ![]() スクリーンは、GTの名に相応しく電動で上下に動きます。 これ・・・・・め~いっぱい上ってます・・・・。 ![]() これは、通常の下がっている状態です・・・・。 ![]() ヒーター関係ですが、モニターの[A]と言う文字に お気付きでしょうか・・・・・。 上がシートヒーターで下がグリップヒーターを表しているのですが、 従来の場合ステージ1、ステージ2、もしくは、K1600GTなどである 5段階のレベル調整でしたが、今回始めて採用された[A]オートモードは、 外気温センサー、エンジン回転数、車速センサーより 算出され温度を自動調整する優れものだそうですよ・・・・。 ![]() コレが、従来から採用されているパターンです。 画像に写っているのが、それぞれのヒーターが、 ステージ2 " ・・ " ステージ1 " ・ " であることを表しています・・・・。 駆け足のご説明になりましたが、なんとなくC650GTの良さが、 お解りになりましたか・・・・? 次回は、C650Sportも照会しちゃおうかな~・・・・ なんて思っています。 ▲
by motorradkyoto
| 2012-11-03 21:22
| 新車情報
|
Comments(0)
2012年 10月 30日
今日は、風がとても強く妙に寒かった様な気がします・・・・。 ひょっとして風邪?いやいやそんなはずは・・・・”ヘックション”グスン・・・・。 明日は、定休日なので一応安静にしています。たぶん・・・・? そうそう、昨日入荷したデビュー前のC650GTが、何故か、 公表していないはずなのに、沢山見にこられました・・・・? おかしいな~?「うん・・・?」 よ~く考えたらブログに書いてたんでした・・・・・。 さて、その昨日の続きを紹介して行きたいと思います。 ![]() 今回は、色々開けたり触ったり偏で攻めてみましょう・・・・。 スクーターなのにどうですこの堂々たる風格! 動物界でいう百獣の王のような勇ましさ。 まさにキング・オブ・スクーターって感じですよね・・・・。 ![]() そのキング・オブ・スクーターのシートをペロリと開けてみました。 何と巨大スペースを発見!ルームライトもついているぞ! ![]() せっかくなのでヘルメットなんか詰め込んでみました・・・・。 決して何となく入れた訳では、こうしないと2個収まらないんですよ。 感じいいでしょ・・・・。 ![]() シート先端にフューエルコックが、搭載されています。 ![]() 国内のガソリンスタンドで給油する場合給油口が少し狭いので 大急ぎでの給油には、注意しましょう。でないとOBしちゃうかも・・・・。 ![]() 左側のコンソールボックスです・・・。 ![]() でもってこんな物をあらかじめ車両が来る前からこっそり 用意しておいたオプションパーツです・・・・。 ![]() これをこんな風にスルスルとコンソールボックスに挿入すると・・・・。 ![]() じゃ~ん!上下の仕切り棚に早代わり!おまけにラバー素材で 滑りにくくスマートフォンやiPodなども格納OK!! ![]() また嬉しい機能としてアクセサリーソケットが、ついてま~ス・・・。 充電しながらでもバッチリです・・・・。 それに従来のキャンバスシステムと違いバッテリー直なので 充電器からの充電が出来るのも嬉しい機能ですね。 ![]() ![]() それにこんな気の利いたアクセサリーも出ていますので要チェック! ![]() そうそう右側にもボックスが付いていました。 これは、見てのとおりシンプルなボックスとなっています・・・・。 今回紹介した機能は、ほんの一部ですが、 まだまだ紹介したい機能がたっぷりあるので興味のある方は、 是非、ご来店の上、直にご覧になって下さい。 僕が、親切丁寧にご説明したいと思います・・・・???たぶん・・・・。 次回は、チョッと外したり、電源入れたり偏をご紹介したいと思います。 ▲
by motorradkyoto
| 2012-10-30 22:25
| 新車情報
|
Comments(0)
2012年 10月 29日
皆さん!お待たせいたしました。 遂にデビューフェアを待たずして例の車両が、入荷しました。 ![]() この写真は、店の近所の橋で撮影した・・・・?んな訳ないですよ・・・・。 ![]() 今朝、開店と同時に車両が到着しました。 他のディーラー分までぎっしり詰め込まれていましたよ・・・。 ![]() この色は、バーミオン・メタリックです・・・・。 決して中華レストランのバーミアンでは、ありません・・・・。 そもそもバーミオンとは、朱肉天然顔料本来の色である真朱に対して、 硫黄と水銀から人工的に作られた化合物としての 硫化水銀(II)HgSの色を銀朱(ぎんしゅ)言うんだって・・・・。 要するに真朱よりは黄色味の強い鮮やかな色、 それが、バーミオンだそうです・・・・。 ![]() 続いては、皆さんおなじみのカラー サファイヤブラック・メタリックです。 ![]() 約250㎏程あるにもかかわらず、ラクラク移動できちゃう感じです。 エンジンのマウント位置やハンドルのポジションなど とてもバランスよく組み立てられています・・・・。 ![]() 絵になりますよね~・・・・。 ![]() ハンドルポスト下辺りにキーボックスがあります。 上半分の黒くなっているところと下半分の赤くなっているところとで 色々操作を、使い分けます・・・・。 ![]() とても重厚感のあるクォリティーが印象的です・・・・。 ホント、なかなか良いですよ。 ![]() 今回は、とり合えず2色ですが、本来プラチナブロンズ・メタリック なるカラーもあるので入荷があり次第ご紹介できればと思います・・・・。 ![]() 最後にライダー目線からの写真でお別れです・・・・。 次回は、色々開けたり触ったり偏をご案内する予定ですので 是非、期待して待っていて下さいね・・・・。 ▲
by motorradkyoto
| 2012-10-29 19:01
| 新車情報
|
Comments(0)
2012年 10月 28日
昨日までとは、打って変わりましてすっかり雨模様です・・・。 今は、少し小雨になっています。しかし大気が不安定で 「いつ降りだすか解らないですよ・・・?」なんて天気予報で 脅されました・・・・。 秋の感謝祭もいよいよ今日限りになりました。 沢山のお客様にご来店頂き誠にありがとうございました。 まだ本日の閉店までは、時間が有りますので 時間のある方は、ぜひモトラッド京都か京都モータークラブに 足をお運び下さい・・・・。 さて、10月もまもなく終わりに近づき11月が直ぐそこまで来ています。 11月と言えば、もう皆様もご存知だと思いますが 世界的に注目を集めているmaxi scooterの発売が始まります。 ![]() このサイトでも動画など情報を発信してきましたが、今回 いったいどんな構造になっているのか検証する為、 technical photoをご紹介しようと思います・・・・。 興味のある方は、じっくりご覧になってください・・・・。 今回紹介する画像は、C650GTです。 如何でしたでしょう・・・・。 「なんのこっちゃよう解らんけどよやそうやな~・・・。」 なんて思われた方は、是非ご予約お待ちしております。 勿論予約は、順次承っておりますのでドシドシお問合せください。 ▲
by motorradkyoto
| 2012-10-28 14:18
| 新車情報
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
Option Parts Info Event&Campaign Goods Presentation Used Motorcycle 中古部品取扱事業部 マニアのお部屋 本日の入庫車両紹介 雑学コーナー 新品珍品掘出し物市場 お客様の愛車紹介 特選中古車情報! パーツ検証の部屋 新車情報 BMW用品のご紹介 お知らせ 番外編 試乗インプレッション 実録オプション取付 ユーザーツーリング 以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 検索
Motorrad Kyoto website
ライフログ
おもしろそうでしょ!
タグ
雑学(97)
マニア(71) イベント(67) 新車(66) 人気(50) カスタム(46) オプションパーツ(45) パーツ(36) ツーリング(34) 掘り出し物(33) グッズ(31) 旧型車両(26) お宝車両(24) ポイントラリー(23) 中古車(13) お~っと便利(7) ウェア(7) プレゼント(7) 自分で交換(4) 試乗会(4) 最新の記事
最新のコメント
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||